感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域包括ケア看取り方と看取られ方 第三次生活困難期における支援策

著者名 小松秀樹/総監修 小松俊平/編集 熊田梨恵/編集
出版者 国書刊行会
出版年月 2018.1
請求記号 3692/02180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432393698一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36926 36926

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02180/
書名 地域包括ケア看取り方と看取られ方 第三次生活困難期における支援策
著者名 小松秀樹/総監修   小松俊平/編集   熊田梨恵/編集
出版者 国書刊行会
出版年月 2018.1
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-336-06241-3
一般注記 「地域包括ケアの課題と未来」(ロハスメディア 2015年刊)の改題改訂版
分類 36926
一般件名 地域包括ケア
書誌種別 一般和書
内容紹介 現在の社会保障を続けている限り、悲惨な敗戦が待っている。守るべきものは何か、捨てるべきものは何か。現場の論客たちが、地域包括ケアの理論と背景、介護する側の負担、貧困と健康、死生観とコミュニティなどについて語る。
タイトルコード 1001710088735

要旨 社会保障を疑え大事なものを守るため。『医療崩壊』の著者が、業界を代表する論客21人と共に問う。
目次 第1章 地域包括ケアの理論と背景
第2章 地域包括ケアの戦略
第3章 急性期病院からの退院がその後の方向を決める
第4章 在宅医療の歴史と実情
第5章 介護する側の負担
第6章 認知症は難しい
第7章 社会的包摂
第8章 貧困と健康
第9章 生活を支える
第10章 死生観とコミュニティ
著者情報 小松 秀樹
 1974年東京大学医学部卒業。医師。NPOソシノフ運営会員。山梨医科大学泌尿器科学教室助教授、虎の門病院泌尿器科部長亀田総合病院副院長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小松 俊平
 2003年東京大学法学部卒業。NPOソシノフ代表理事。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊田 梨恵
 2001年大阪府立大学社会福祉学部卒業。『ロハス・メディカル』論説委員。社会福祉士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。