蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237739925 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
本書のねらいは、BREXITのプロセスの底流に潜む民衆の動きを正しく把握しながら、かれらが各々の局面でいかなる反応を示したかを明らかにすることである。その目的は、政治家やその他のエリートに対する民衆の反逆を浮彫りにさせることである。これによって、かれらがBREXITのドラマで主役の座を占めた姿を表に出すことにしたい。これらを通して、BREXITが今後のイギリスとEUにとって何を意味するかを考えること、これが本物の動機となっている。 |
目次 |
Brexitで問われているもの 第1部 イギリスの緊縮政策と総選挙(緊縮政策の経済的・社会的諸結果 二〇一五年の総選挙と保守党の勝利) 第2部 イギリスのEUレファレンダム(国民投票)(EUレファレンダムのキャンペーン EU離脱派の勝利とそのインパクト) 第3部 Brexitの影響と交渉プロセス(Brexitとイギリスの政治・経済・社会問題 Brexitとイギリスの対EU関係 Brexitの交渉と総選挙) Brexitが意味するもの |
著者情報 |
尾上 修悟 1949年生まれ。西南学院大学経済学部教授。京都大学博士(経済学)。日本EU学会理事。2000年と2004年にパリ・シアンス・ポリティークにて客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 統治構造
清朝から台湾総督府へ、国家・社会関係の転換
5-16
-
新田龍希/著
-
2 台湾法制
同化と差別の根底にあったもの
17-37
-
浅野豊美/著
-
3 近代国家による可視化と台湾、台湾原住民
39-48
-
松岡格/著
-
4 学校教育
49-59
-
駒込武/著
-
5 在台日本人
日本帝国下の人口移動と文化変容
61-73
-
顔杏如/著
-
6 ジェンダー・階層・家族
75-83
-
洪郁如/著
-
7 「平穏」な籠の中で歌う
流行歌に投影された台湾の戦前、戦後
85-101
-
陳培豊/著
-
8 日常生活史
103-112
-
陳文松/著
-
9 台湾ジャーナリズムにとっての帝国経験
113-122
-
谷川舜/著
-
10 脱植民地化の代行
台湾の日本認識に焦点をあてて
123-135
-
森田健嗣/著
-
11 中華民国憲法
139-148
-
吉見崇/著
-
12 国籍と戸籍から見る中華民国台湾の境界
149-158
-
鶴園裕基/著
-
13 中華民国の国歌
159-172
-
三澤真美恵/著
-
14 国定記念日・祝祭日
173-186
-
周俊宇/著
-
15 分断国家の正統性
187-195
-
家永真幸/著
-
16 一国二制度
197-207
-
倉田徹/著
-
17 台湾と中国の経済関係
209-218
-
佐藤幸人/著
-
18 台湾人アイデンティティ
221-234
-
何義麟/著
-
19 多文化主義
235-244
-
田上智宜/著
-
20 台湾語映画
245-254
-
魏逸瑩/著
-
21 まちづくり(社区営造)の担い手のゆくえ
255-263
-
星純子/著
-
22 慰安婦問題
265-279
-
劉夏如/著
-
23 移行期正義
281-293
-
平井新/著
-
24 台湾の政党政治と保守政党
295-312
-
林成蔚/著
-
25 「台湾史」と「日本史」の交錯
315-325
-
呉密察/著
-
26 台湾における「若林台湾学」の受容
327-342
-
許佩賢/著
-
27 「台湾という来歴」を求めて
方法的「帝国」主義試論
345-365
-
若林正丈/著
前のページへ