感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蛇・トカゲ・亀・ワニ よみもの動物記

著者名 高田栄一/著
出版者 北隆館
出版年月 1971
請求記号 N487/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210111951一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N487/00039/
書名 蛇・トカゲ・亀・ワニ よみもの動物記
著者名 高田栄一/著
出版者 北隆館
出版年月 1971
ページ数 240p
大きさ 19cm
分類 4879
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310078967

要旨 日本のアイビー文化を創造したレジェンドの軌跡、復刊!時代は永遠にアイビーを追い続ける。
目次 第1章 忘年の友―ごく私的な、そして少々長めのプロローグ(戦後文化の一つの時代の終焉
書かなければならないという使命 ほか)
第2章 石津謙介を知るための三つの考察(総括「アイビー」とは何だったのか?
ボタンダウンがやってきた
二粒の種)
第3章 再考 石津謙介とは何だったのか?(デザイナー・石津謙介
ユニフォーム・デザインの世界 ほか)
第4章 石津謙介、かく語りき…(あんなこと、こんなこと―思い出すままに
石津謙介「食」談義)
終章 少し悲しく、そして、少し短めのエピローグ(石津夫妻との別れ)
著者情報 花房 孝典
 1946年、名古屋生まれ。作家・評論家。慶應義塾大学法学部卒業。雑誌『ホットドッグ・プレス』の創刊メンバーで同誌名の案出者。音楽や雑誌文化にも造詣が深く、関連寄稿も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。