感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ノンフィクション児童文学の力

著者名 国松俊英/著
出版者 文溪堂
出版年月 2017.12
請求記号 909/00266/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237268263一般和書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 909/00266/
書名 ノンフィクション児童文学の力
著者名 国松俊英/著
出版者 文溪堂
出版年月 2017.12
ページ数 199p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7999-0267-7
分類 909
一般件名 児童文学   記録文学
書誌種別 一般和書
内容紹介 社会や人間の本質を伝える力を持つノンフィクション児童文学の魅力と可能性を語り尽くす。1970年代から1990年代までの読んでおきたい作品や、ブックリストも掲載。『日本児童文学』他掲載に加筆し書籍化。
書誌・年譜・年表 この本で紹介したブックリスト:p196〜198
タイトルコード 1001710087408

要旨 ほんとうにあった話は面白い!ノンフィクションは児童文学の世界を豊かにする。ノンフィクション児童文学の魅力と可能性を語り尽くした本。
目次 1 ノンフィクション児童文学とはどんな文学か(東日本大震災とノンフィクション文学
ノンフィクション児童文学とはどんな文学か)
2 ノンフィクション児童文学のあゆみ―ノンフィクションの世界を切り開いた人たち(たかしよいち―考古学者になりたかった人
石川光男―ジュニア・ノンフィクション作家協会を率いて
神戸淳吉―歴史の中にノンフィクションの題材を得る
木暮正夫―不器用でも誠実に生きた男たちを描く)
3 読んでおきたいノンフィクション児童文学―一九七〇年代から一九九〇年代までの作品
4 私のノンフィクションノート(創作からノンフィクションへ
どうやっていい題材を見つけるか
取材することの難しさとおもしろさ
謎ときのおもしろさ
ノンフィクション児童文学の可能性)
著者情報 国松 俊英
 滋賀県生まれ。同志社大学商学部卒業。日本児童文学者協会、日本児童文芸家協会、宮沢賢治学会、日本野鳥の会会員。童話や児童小説の他、子ども向けノンフィクションを多く書いている。野鳥や自然を題材としたもの、また人物ノンフィクションの作品が多い。2010年に作家や編集者たちと“ノンフィクション児童文学研究会”を立ち上げ、ノンフィクションについての研究活動を続けている。『トキよ 未来へはばたけ』(くもん出版)で第七回福田清人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。