感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報倫理学 電子ネットワーク社会のエチカ  (叢書=倫理学のフロンティア)

著者名 越智貢/編 土屋俊/編 水谷雅彦/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.07
請求記号 0073/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233679448一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00130/
書名 情報倫理学 電子ネットワーク社会のエチカ  (叢書=倫理学のフロンティア)
著者名 越智貢/編   土屋俊/編   水谷雅彦/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.07
ページ数 323p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書=倫理学のフロンティア
シリーズ巻次 4
ISBN 4-88848-573-9
分類 0073
一般件名 情報活動   倫理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910021665

要旨 弁護士の価値が軽くなったという。かつてこそ“プラチナ”資格といわれたものの、今では、“シルバー”、なかには“銅”とまでいう向きもある。スキル格差、費用格差、経済格差に意識格差、これらのさまざまな格差はいかにして生まれたのか?政治と同じく、日常生活に密接に繋がっている司法に対し、今こそ真正面から向き合うべき時だ―。
目次 第1章 弁護士が教える弁護士の探し方と選び方(いったい、いくらかかるのか
拡がる弁護士の“費用格差” ほか)
第2章 弁護士の“経済格差”(切実な低所得化
弁護士による「横領」 ほか)
第3章 “旧司組”vs“新司組”―その“格差”とは?(食えない資格ナンバーワン
“プラチナ”から“シルバー”、“銅”へ ほか)
第4章 弁護士の“意識格差”(在日コリアン弁護士の“意識格差”
“ヤメ判”弁護士の実像 ほか)
著者情報 秋山 謙一郎
 1971年兵庫県生まれ。フリージャーナリスト。司法、政治経済、社会と幅広く取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。