蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
スーパーフード!昆虫食最強ナビ (タツミムック) |
著者名 |
ムシモアゼルギリコ/著
|
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
111p |
シリーズ名 |
タツミムック |
ISBN |
978-4-7778-2673-5 |
分類 |
3838
|
一般件名 |
昆虫食
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
虫を食べてみようかと思い始めた人へ実用的な情報を提供するガイドブック。昆虫を食べられるレストランや、昆虫食レシピ、キャッチアンドイートの方法などを紹介します。 |
タイトルコード |
1002310079949 |
要旨 |
対立を乗り越え協調的コミュニケーションで納得・合意をめざす。 |
目次 |
第1章 なぜ話し合いが険悪になってしまうのか?(こんなとき、あなたならどうしますか? 対立は決して悪いものではない 協調的なコミュニケーションの三つの原則 三つの力を鍛えよう!) 第2章 共感力―人と人の絆を深める(相手の言い分を正しく受け止める 立場や背景が理解できているか 共感を伝える実践テクニック集) 第3章 本質力―解決すべき真の課題を見つける(「分ける」ことで「分かり」やすくする 相手のホンネはどこにある? 共通の課題を見つけ出そう!) 第4章 視点力―思考の壁を打ち破る(選択肢の“幅”を広げる 「思い込み」を打ち破ろう! 対立を解消する三つのアプローチ) 第5章 協調的な問題解決を実践してみよう!(互いのホンネが見えない―上司と部下の対立 視点の違いが露になる―部門間の利害対立 理屈と気持ちがすれ違う―会社と顧客の対立 見えない力が抑圧を生む―親会社と取引先の対立 常識と常識がぶつかりあう―企業間の異文化対立) |
著者情報 |
堀 公俊 堀公俊事務所代表、組織コンサルタント。日本ファシリテーション協会前会長。1960年、神戸生まれ。1984年、大阪大学大学院工学研究科修了。大手精密機器メーカーにて商品開発や経営企画に従事。95年より組織改革、企業合併、教育研修、コミュニティ、NPOなど多彩な分野でファシリテーション活動を展開。2003年に有志とともに日本ファシリテーション協会を設立し、初代会長に就任。研究会や講演活動を通じてファシリテーションの普及・啓発に努めている。ロジカルでハートウォーミングなファシリテーションは定評がある。関西大学商学部非常勤講師、法政大学キャリアデザイン学部兼任講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ