感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人為バブルの終わり 2018年、日本を襲う超円高・株安・デフレの正体

著者名 若林栄四/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2018.1
請求記号 676/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630537829一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

6767 6767

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 676/00131/
書名 人為バブルの終わり 2018年、日本を襲う超円高・株安・デフレの正体
並列書名 End of Manipulated Bubble
著者名 若林栄四/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2018.1
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8284-1998-5
分類 6767
一般件名 相場
書誌種別 一般和書
内容紹介 いまの世界の大きな潮流はデフレであり、それに対して、大局観に欠ける世界の中央銀行が懸命に逆らおうとして失敗を重ねている。米国・日本を中心に世界経済を振り返り、デフレが続く2022年までの心得を教える。
タイトルコード 1001710081260

要旨 資源バブル崩壊が資産バブル崩壊に連鎖する!過剰レバレッジ相場が逆回転して急降下!そして2022年から日経平均は4倍を目指す!
目次 第1章 アメリカの悲劇の開幕
第2章 トランプの通信簿
第3章 アベノミクスという誤謬
第4章 2022年から回復期を迎える日本経済
第5章 衰えを露呈するアメリカと怒らない日本人の現実
第6章 やがて超ユーロ高、ドル安、円安の時代がやってくる
第7章 200年雌伏してきた中国のエネルギー
最終章 デフレが続く2022年までの心得
付章 相場と黄金分割
著者情報 若林 栄四
 1966年京都大学法学部卒業。東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。同行シンガポール支店為替課長、本店為替資金部課長、ニューヨーク支店為替課長を経て、1985年よりニューヨーク支店次長。1987年、勧角証券(アメリカ)執行副社長。1996年末退職。米国(ニューヨーク)在住。日本では外国為替コンサルタント会社である(株)ワカバヤシエフエックスアソシエイツの代表取締役を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。