感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日米地位協定 その歴史と現在

著者名 明田川融/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.12
請求記号 3292/00070/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237258033一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3292/00070/
書名 日米地位協定 その歴史と現在
著者名 明田川融/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2017.12
ページ数 320,23p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-08647-5
分類 32924
一般件名 軍事基地   日米安全保障条約
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本は主権国家と言えるのか。沖縄への構造的差別はどう絡んでくるのか。占領期から現在まで、日本全域に影響力をもつ「不平等協定」のすべてを、過去から現在にいたるさまざまな出来事や関連資料と併せながら描く。
タイトルコード 1001710080175

要旨 日本は主権国家と言えるのか。沖縄への構造的差別はどう絡んでくるのか。占領期から現在まで、日本全域に影響力をもつ「不平等協定」の全貌を知る第一の書。
目次 第1部(類例のない「全土基地方式」
解放と再接収の政治
基地をめぐる歴史認識の相剋)
第2部(排他的管理権の生成
排他的管理権の顕現)
第3部(日本側一次裁判権放棄密約交渉
「公務」の定義
沖縄米兵犯罪と裁判権移管問題)
第4部(負担分担の論理
「思いやり」と思考停止の負担分担)
第5部(「密約製造マシーン」の作られ方
改定問題を考える)
著者情報 明田川 融
 1963年生まれ。法政大学で博士号取得。政治学。法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。