感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

99歳、ひとりを生きる。ケタ外れの好奇心で

著者名 堀文子/著
出版者 三笠書房
出版年月 2017.12
請求記号 7219/00626/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232418851一般和書一般開架 貸出中 
2 2332152822一般和書一般開架 貸出中 
3 2432383608一般和書一般開架 貸出中 
4 名東3332500226一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7219/00626/
書名 99歳、ひとりを生きる。ケタ外れの好奇心で
著者名 堀文子/著
出版者 三笠書房
出版年月 2017.12
ページ数 173p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-8379-2715-0
分類 7219
個人件名 堀文子
書誌種別 一般和書
内容紹介 70歳でイタリアにアトリエを構え、77歳でアマゾン、80歳でペルー、81歳でヒマラヤ山麓へ取材に…。磨き上げた感性で前進し続ける日本画家であり人生の達人でもある堀文子が生き方、考え方を綴る。作品も掲載。
書誌・年譜・年表 堀文子略年譜:p169〜172 文献:p173
タイトルコード 1001710078949

要旨 磨き上げた感性で前進し続ける芸術家そして人生の達人。その凛とした生き方、考え方に、作品・アルバムにふれながらひたる堀文子の世界。…極上の時間が詰まった一冊です。
目次 1章 現在の自分に夢中になる(自分の中にある力
「過去の自分」より「現在の自分」を信じる ほか)
2章 群れず、慣れず、頼らず(自分のために生きる覚悟
七十歳から未知の国で生活を始める ほか)
3章 ひとりがいい(人間関係を整理する
自分のためのひとりの暮らし ほか)
4章 人間も自然の一部(自然界は、すべてよし
ネパールの人々の威厳に満ちた暮らし ほか)
5章 まだまだ知らない自分に出会いたい(老人は忙しい
脳にもっと刺激を! ほか)
著者情報 堀 文子
 日本画家。1918年(大正7年)、東京麹町に生まれる。女子美術専門学校(現在の女子美術大学)卒業。在学中の38年に第2回新美術人協会展初入選。52年、第2回上村松園賞受賞。29歳の時に外交官と結婚。42歳の時に夫と死別。翌年61年より3年間にわたり海外を放浪する。74年、多摩美術大学教授となる。87年、第36回神奈川県文化賞を受賞。70歳でイタリア・トスカーナにアトリエを構える。帰国後も未知なる世界を求め、77歳でアマゾン、メキシコのタコス・マヤ遺跡の取材旅行、80歳の時にペルー、81歳にして幻の高山植物ブルーポピーをたずねてヒマラヤ5千メートルの高地を取材する。2001年、83歳の時に大病に倒れるが奇跡的回復を遂げる。数々の個展を海外、国内の美術館、ギャラリーにて開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。