蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
耳が遠くなった?と思ったら読む本 耳鼻咽喉科の名医と“きこえ”のプロが教える
|
著者名 |
市村恵一/著
市村順子/著
|
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2021.6 |
請求記号 |
496/00686/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237901871 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2232442356 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532311970 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
4 |
港 | 2632445603 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
5 |
北 | 2732381211 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中川 | 3032412961 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
7 |
名東 | 3332657489 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
山田 | 4130888292 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
南陽 | 4230975569 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
楠 | 4331519472 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
富田 | 4431458670 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
仕事と子育ての両立
矢島洋子/著,武…
殘照の港 : 佐藤博之歌集
佐藤博之/著
新しい人事労務管理
佐藤博樹/著,藤…
多様な人材のマネジメント
佐藤博樹/著,武…
ガスクロ自由自在GC,GC/MSの…
日本分析化学会ガ…
働き方改革の基本
佐藤博樹/著,松…
失われた時を生きて
佐藤博志/著
人事管理入門
今野浩一郎/著,…
ホワイト部活動のすすめ : 部活動…
佐藤博志/著,朝…
部活で吹奏楽フルート上達BOOK
酒井秀明/監修,…
部活で吹奏楽ホルン上達BOOK
須山芳博/監修,…
シリーズ刑事司法を考える第4巻
指宿信/編集委員…
シリーズ刑事司法を考える第2巻
指宿信/編集委員…
シリーズ刑事司法を考える第6巻
指宿信/編集委員…
シリーズ刑事司法を考える第5巻
指宿信/編集委員…
シリーズ刑事司法を考える第3巻
指宿信/編集委員…
シリーズ刑事司法を考える第1巻
指宿信/編集委員…
シリーズ刑事司法を考える第0巻
指宿信/編,木谷…
戦国遺文房総編補遺
黒田基樹/編,佐…
オーロラ : 世界で一番美しい光
Pål Brek…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
496/00686/ |
書名 |
耳が遠くなった?と思ったら読む本 耳鼻咽喉科の名医と“きこえ”のプロが教える |
著者名 |
市村恵一/著
市村順子/著
|
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8387-3154-1 |
分類 |
4966
|
一般件名 |
難聴
補聴器
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
相手の話をきき返すことが増えた、テレビの音量が大きくなった…。誰でも50代から耳が遠くなる!? 音が聞こえる仕組みから認知症の予防、補聴器を使った最新治療まで、「きこえ」に関する情報を紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p173 |
タイトルコード |
1002110029775 |
要旨 |
コンクール上位に輝くパフォーマンスはココが違う!すべての熱血ブラバンメンバーたちへ、すぐに取り組める上達のポイントを伝授。 |
目次 |
第1章 基本的な練習のポイントを知る(効率的に練習するには練習メニューを事前に決める 管楽器の呼吸法を支える腹筋を意識して使うようにする ほか) 第2章 楽しく練習しながら上達しよう(自分の出す音を常に注意深く聴き音程や音色に磨きをかける 難しい指まわりを克服するために役立つ練習方法を覚える ほか) 第3章 ブラスバンドは本番が命!(舞台上での行動を思い浮かべイメージトレーニングで本番に備える ブラスバンドの大きな魅力であるポップスをかっこよく演奏する ほか) 第4章 まだある!さらに上達するためのポイント(初めて見た譜面ですぐに演奏する初見演奏でレベルアップをはかる いつも良いコンディションで演奏するため楽器のメンテナンスに気を配る ほか) |
著者情報 |
佐藤 博 千葉県出身。武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒業。故渡部和雄氏に師事。銚子市立銚子高等学校吹奏楽部、千葉県立幕張総合高等学校シンフォニックオーケストラ部の顧問及び指揮者として勤務する中、市民吹奏楽団光ウィンドオーケストラの音楽監督としても吹奏楽の指導に携わる。この間、全日本吹奏楽コンクール7回出場。全国学校合奏コンクール7回出場(6年連続最優秀賞、内閣総理大臣賞、文部科学大臣賞)。日本学校合奏コンクール全国大会出場(4年連続最優秀賞、文部科学大臣賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ