蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
猫がドアをノックする (草思社文庫)
|
著者名 |
岡野薫子/著
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.12 |
請求記号 |
9146/10979/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
山田 | 4130847819 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9146/10979/ |
書名 |
猫がドアをノックする (草思社文庫) |
著者名 |
岡野薫子/著
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
草思社文庫 |
シリーズ巻次 |
お2-1 |
ISBN |
978-4-7942-2023-3 |
分類 |
9146
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
飼うつもりはなかったのに、どんどん猫たちに巻き込まれて…。4代にわたる猫の家族と生活をともにした児童文学作家が、不思議に満ち満ちた猫たちとのゆかいな日々を綴る。 |
タイトルコード |
1001310101633 |
要旨 |
1行動力2振る舞い3作用4カイゼン。変化に対応できる人が実践している4つのアクションとは。 |
目次 |
第1章 Action1/行動力―すぐに動きたくなる、トヨタの現場の考え方(人間のやったことなんて、人間がやれることの100分の1にすぎない 完璧より完了を目指せ ほか) 第2章 Action2/振る舞い―結果を出す人は仕事でどのように振る舞っているのか(勤務時間の長さや忙しさは、「働いている気」にさせるだけ 運もツキも、迎え入れられる体制が整えられているかが大事だ ほか) 第3章 Action3/作用―やりきる人の頭の中では、何が作用しているのか(自分の力を最大限作用させるためには 計画を見える化することで起きること ほか) 第4章 Action4/カイゼン―さらに成長するために必要なカイゼン思考とは(PDCAサイクルは、Actionするためにある 言う通りにやるやつはバカだ ほか) 第5章 「Action」を意識することで得られる3つのactionとは(Attraction Interaction ほか) |
著者情報 |
原 マサヒコ 株式会社プラスドライブ代表取締役。1996年、神奈川トヨタ自動車株式会社に現場メカニックとして入社。5000台もの自動車修理に携わりながら、トヨタの現場独自のカイゼン手法やPDCAサイクルを叩き込まれる。トヨタ独自の“やりきる力”を身に付けて発揮した結果、技術力を競う「技能オリンピック」で最年少優勝に輝く。さらにカイゼンのアイデアを競う「アイデアツールコンテスト」でも2年連続全国大会出場を果たすなど活躍。活躍の場をIT業界に変えても、PCサポートを担当したデルコンピュータでは「5年連続顧客満足度NO.1」に貢献。WEBマーケティング会社を設立し、クライアント先の現場にてWEBカイゼンやPDCA施策の推進を図りながら“やりきる力”を発揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ