感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ねじ子の人が病気で死ぬワケを考えてみた 電子書籍版  (王様文庫)

著者名 森皆ねじ子/著
出版者 三笠書房
出版年月 2023.8
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237005087一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 ねじ子の人が病気で死ぬワケを考えてみた 電子書籍版  (王様文庫)
著者名 森皆ねじ子/著
出版者 三笠書房
出版年月 2023.8
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 王様文庫
一般注記 底本:王様文庫 2023年刊
分類 492
一般件名 病気
書誌種別 電子図書
内容紹介 感染症、ガン、生活習慣病…。人はなぜ病気になって、それをこじらせて死んでいくのか。医師兼漫画家の森皆ねじ子が、医者から見た病気のみかたを、おもしろく、かつマニアックに漫画解説する。
書誌・年譜・年表 文献あり
タイトルコード 1002410017975

要旨 熱現象の間の一般的な関係を2つの法則から導き出す熱力学と、熱現象を分子論的に考察する基礎としての統計力学を解説。熱力学は巨視的観点に立ち、物理学の中で理論的体系としての独特な美しさをもつ。一方、統計力学は物質の分子的な構造を設定することで、物質の熱的な性質を具体的に導く。量子論的な体系も最後に取り上げる。
目次 1 温度と熱
2 熱力学第1法則
3 熱力学第2法則
4 気体と分子
5 気体分子の分布確率
6 古典力学的な体系
7 量子論的な体系
8 量子論的理想気体
著者情報 戸田 盛和
 1917‐2010年。東京生まれ。1940年東京大学理学部物理学科卒業。東京教育大学教授、千葉大学教授、横浜国立大学教授、放送大学教授などを歴任。理学博士。専攻は理論物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。