感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しく学ぼう!日本と世界の歴史年表 増補改訂版  (まなぶっく)

著者名 歴史学習研究会/著
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2024.1
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237277645一般和書2階書庫 在庫 
2 西2132387636一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 楽しく学ぼう!日本と世界の歴史年表 増補改訂版  (まなぶっく)
著者名 歴史学習研究会/著
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2024.1
ページ数 144p
シリーズ名 まなぶっく
ISBN 978-4-7804-2860-5
分類 2032
一般件名 世界史-年表
書誌種別 電子図書
内容紹介 先史時代から現代のできごとまで、日本と世界の歴史を、地域別の比較ができるビジュアル年表で紹介。わかりづらい言葉や大切なことを説明した「ワンポイント解説」も掲載。
タイトルコード 1002410017993

要旨 洋菓子の文化が花開く18、19世紀のパリとウィーン。お菓子の都で、洋菓子職人(パティシエ)たちは、今に伝わる洋菓子の傑作をどのように発明し、工夫し、世界中に広がる文化へ昇華させていったのか。クレープ、アップルパイ、ザッハトルテなど身近な洋菓子たちとともに、皇帝、国王、貴族、市民富裕層とパティシエとの関係から、イチゴのショートケーキの由来までを豊富なエピソードを交えてひもとく。
目次 第1部 文化史としての洋菓子の歴史
第2部 おしゃべりな洋菓子たち(ガトー・デ・ロワ
クレープ
アップルパイ
エクレール
ヴォローヴァン
ザッハトルテ
マドレーヌ
ブリオシュ
パンプキン・パイ
サヴァラン
ビッシュ・ド・ノエル
パン・デピス
タルト・タタン
ビスケット)
著者情報 長尾 健二
 1949年東京生まれ。(社)日本洋菓子協会連合会にて30年近くにわたって洋菓子専門月刊誌『ガトー(GATEAUX)』の編集に携わった後、退職してからはフランス料理を中心とする食文化史の探求に専念する。また、併せて洋菓子の由来と歴史に関する古今の資料収集にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。