感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カメラが撮らえた勤王派と佐幕派幕末の志士 (ビジュアル選書)

著者名 『歴史読本』編集部/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.10
請求記号 281/00987/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231944451一般和書一般開架 在庫 
2 2731923419一般和書一般開架 在庫 
3 天白3431968456一般和書一般開架 在庫 
4 富田4431145665一般和書一般開架 在庫 
5 志段味4530603515一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/00987/
書名 カメラが撮らえた勤王派と佐幕派幕末の志士 (ビジュアル選書)
著者名 『歴史読本』編集部/編
出版者 KADOKAWA
出版年月 2013.10
ページ数 191p
大きさ 21cm
シリーズ名 ビジュアル選書
ISBN 978-4-04-600025-5
分類 281038
一般件名 肖像-写真集   日本-歴史-幕末期   明治維新
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p190
内容紹介 近代日本の幕開けを担った志士たちの素顔に希少な古写真を通して迫る。勤王派だけではなく佐幕派を含む、激動の時代を生きたサムライたちの姿がまざまざと甦る幕末写真帖。
タイトルコード 1001310087705

要旨 インドで誕生した仏教は、二千年以上の年月をかけ、アジアの広範な地域に伝播し、各地の文化に大きな影響を与えつつ、自らも多様に変化した複雑な宗教である。神によるのではなく、歴史上の一人の人間ゴータマ・ブッダが発見した真理に端を発した仏教は、さまざまなブッダを輩出し、それぞれの仏教が独自性をもちながら多彩な変容を生み出し展開してきた。仏教の歴史をブッダたち「仏」と、それに基づく「教え」という二つの極をもつ運動としてとらえるダイナミックな論考。
目次 第1章 「ブッダ」とは(ブッダ観
仏身論 ほか)
第2章 ゴータマ・ブッダと原始仏教(原始仏教のブッダ
初期経典とは ほか)
第3章 展開する仏教(仏教はどのように伝播したか
仏教は何を信仰するか ほか)
第4章 悟りと教え(二つの要素
悟り ほか)
終章 日本仏教の今(日本仏教の置かれた立場
日本仏教の問題点)
著者情報 並川 孝儀
 1947年京都府生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士課程満期退学。インドのジャワハルラル・ネルー大学客員研究員、同客員教授を経て佛教大学仏教学部教授。博士(文学)。専門はインド仏教、とくに原始仏教、部派仏教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。