感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「徴用工問題」とは何か? 韓国大法院判決が問うもの

著者名 戸塚悦朗/著
出版者 明石書店
出版年月 2019.10
請求記号 3668/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237495882一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

33206 33206
資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3668/00186/
書名 「徴用工問題」とは何か? 韓国大法院判決が問うもの
著者名 戸塚悦朗/著
出版者 明石書店
出版年月 2019.10
ページ数 209p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7503-4904-6
分類 3668
一般件名 強制労働   軍需工業動員   朝鮮人(日本在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 2018年10月、韓国の大法院が戦時中の元徴用工の人たちが、日本企業を訴えた訴訟で、原告勝訴の判決を言い渡した。植民支配は不法だったという大法院の判断はどういう論理によるものか、判決を検証する。
書誌・年譜・年表 「徴用工問題」関連年表:p193
タイトルコード 1001910069183

要旨 これから資本主義は長期にわたって苦しみながら朽ちてゆく―これまでの危機理論を検証しながら、民主政治の解体と資本主義の変容を洞察する。『時間かせぎの資本主義』の著者による資本主義終焉論の決定版。
目次 資本主義―その死と来世
資本主義はどう終わるのか?
民主制資本主義の危機
顧客としての市民―消費社会の新たな政治についての考察
欧州「財政再建」国家の成立
市場と人々―民主制資本主義と欧州統合
ヘラー、シュミット、そしてユーロ
ユーロが欧州を分断する理由
ヴォルフガング・メルケル『資本主義は民主主義と両立するか?』へのコメント
現代資本主義をどう学ぶか
フレッド・ブロック『いかなる多様性?私たちはまだ資本主義という概念を使い続けるべきか?』
社会学の公共的使命
著者情報 村澤 真保呂
 1968年生まれ。龍谷大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
信友 建志
 1973年生まれ。鹿児島大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。