ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
我国最近の経済と財政
|
書いた人の名前 |
石橋湛山/著
|
しゅっぱんしゃ |
平凡社
|
しゅっぱんねんげつ |
1934 |
本のきごう |
#N530/00496/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011378938 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
#N530/00496/ |
本のだいめい |
我国最近の経済と財政 |
書いた人の名前 |
石橋湛山/著
|
しゅっぱんしゃ |
平凡社
|
しゅっぱんねんげつ |
1934 |
ページすう |
564p |
おおきさ |
20cm |
ぶんるい |
332107
|
いっぱんけんめい |
日本-経済
財政-日本
|
本のしゅるい |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010129067 |
ようし |
記号の読み・意味・使い方を初歩から解説。専門領域にはあまり踏み込まず、小学校で習う「1・2・3」から始めて、中学・高校・大学初年レベルへとステップアップする。もちろん、興味ある頁から読んでも大丈夫。世界で最も成功した「共通言語」数学記号の意味を理解すれば、数学はもっと面白く身近になる!学び直しにも最適な入門読本。 |
もくじ |
第1章 はじめての数学記号たち―小学校で学ぶこと 第2章 その次の数学記号たち―中学校で学ぶこと 第3章 少し進んだ数学記号たち―高校で学ぶこと 第4章 もっと進んだ数学記号たち―大学で学ぶこと |
ちょしゃじょうほう |
瀬山 士郎 1946年、群馬県生まれ。東京教育大学大学院理学研究科修了。群馬大学教育学部教授を経て、群馬大学名誉教授。数学教育協議会会員。専攻は位相幾何学(トポロジー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ