感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いつ、どこで生まれた「独立自尊」 福澤諭吉父子の明治維新での連携

著者名 安井信之/著
出版者 桜山社
出版年月 2023.4
請求記号 2891/05152/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238208326一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05152/
書名 いつ、どこで生まれた「独立自尊」 福澤諭吉父子の明治維新での連携
著者名 安井信之/著
出版者 桜山社
出版年月 2023.4
ページ数 166p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-908957-22-2
分類 2891
個人件名 福沢諭吉
書誌種別 一般和書
内容紹介 福澤諭吉の造語「独立自尊」。その誕生のかげには、息子・三八を首領と仰ぐ少年団「自尊党」の存在があった-。当時の関係者である慶應義塾大法学部・内山正熊の講演速記録をもとに、福澤語録の真実に迫る。
タイトルコード 1002310004723

要旨 消費者、事業者が共に知っておきたい基本事項や実務上のポイントをもれなく解説。通常の契約に関する原則からネットや電話、通信販売をめぐる問題まで幅広くフォロー。消費者契約法の「過量契約の取消権」や、特定商取引法の「指定権利の制度の廃止」など、新しい法改正事項に対応。「定型約款」など、平成29年に改正された民法改正にも対応。「クーリング・オフ」の仕方、内容証明郵便の書き方などもわかる。消費者安全法、リコール、製造物責任法、景表法、個人情報保護法など、消費者関連法にも対応。豊富な図解と欄外用語が理解をサポート。
目次 1 契約の一般ルールと消費者保護の法律(契約自由の原則
契約の有効・無効 ほか)
2 消費者契約法(消費者契約法とは
対象となる契約 ほか)
3 特定商取引法(特定商取引法とは
訪問販売 ほか)
4 割賦販売法(割賦販売法が規制する販売形態
割賦販売法が規制する悪質な行為 ほか)
5 消費者を保護するその他の法律(消費者安全法
リコール ほか)
著者情報 藤田 裕
 1969年千葉県出身。法政大学法学部卒業。弁護士(第二東京弁護士会所属)。東京山手法律事務所所属。おもに消費者問題、医療過誤事件、交通事故、刑事事件等を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。