感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海学セミナー 1  古代の鉄生産を考える

著者名 文化財課/編集
出版者 春日井市教育委員会
出版年月 2005.03
請求記号 215/00158/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234696920一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2231280922一般和書一般開架 在庫 
3 2331243960一般和書一般開架 在庫 
4 2431293329一般和書一般開架 在庫 
5 中村2531271944一般和書一般開架 在庫 
6 2631381874一般和書一般開架 在庫 
7 千種2831245267一般和書一般開架 在庫 
8 瑞穂2931272518一般和書一般開架 在庫 
9 中川3031320769一般和書一般開架 在庫 
10 3231300900一般和書書庫 在庫 
11 名東3331412837一般和書一般開架 在庫 
12 4330719636一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 215/00158/1
書名 東海学セミナー 1  古代の鉄生産を考える
著者名 文化財課/編集
出版者 春日井市教育委員会
出版年月 2005.03
ページ数 109p
大きさ 26cm
巻書名 古代の鉄生産を考える
分類 21504
一般件名 遺跡・遺物-東海地方   鉄器
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915019973

要旨 初録音から100年。ジャズは、時代とともに生きてきた。30、50、70代―異なる世代を代表するジャズ評論家3人が、ジャズの過去と現在を往還し、未来を照射した、100年目の記念碑的ジャズ鼎談!
目次 序章 いま、ジャズのライヴが面白い
第1章 「モンクはリトマス試験紙、こいつはジャズがわかってるかどうかって」
第2章 「やっぱりその時代にとって一番気持ちのいいサウンドっていうのがあるわけです」
第3章 「インターネットはジャズの世界も変えた。いいことだと思います」
終章 ジャズ、来るべきもの
著者情報 後藤 雅洋
 1947年東京に生まれる。1967年慶応義塾大学商学部2年在学中、20歳で東京・四谷でジャズ喫茶「いーぐる」を開業。1988年、初の単行本『ジャズ・オブ・パラダイス』(JICC出版局)を上梓。以後ジャズ関係の著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村井 康司
 1958年北海道函館市生まれ。上智大学文学部新聞学科卒。大学時代はジャズ・ビッグ・バンドでギターと編曲を担当。1987年から音楽についての文章を雑誌などに書く。尚美学園大学音楽表現学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳樂 光隆
 1979年島根県出雲市生まれ。出雲高校〜東京学芸大学卒。元レコード・ショップ珍屋の店長。ジャズを中心にさまざまな音楽について書いている音楽評論家。選曲家としての仕事も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。