感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トヨタウェイと人事管理・労使関係

著者名 猿田正機/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2007.12
請求記号 3364/01010/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210681979一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3364/01010/
書名 トヨタウェイと人事管理・労使関係
著者名 猿田正機/著
出版者 税務経理協会
出版年月 2007.12
ページ数 507p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-419-05046-7
分類 3364
一般件名 人事管理   労務管理   トヨタ自動車
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界的に注目されつつある「トヨタウェイ」について、その核ともいえるトヨタの企業内教育や動機づけ管理、そして労使関係管理に焦点を絞って詳述。また、トヨタウェイがトヨタにとってどういう意味をもつのかを明らかにする。
タイトルコード 1000710003284

要旨 このガイドブックは、第1部で、実施要領の使い方、生活保護の原理原則の考え方、ステップアップの案内などを記し、第2部では、実施要領を使うに当たっての、可能な運用法、間違いやすいところなど、「勘どころ」を、Q&Aの形でコンパクトに示した。
目次 第1部 生活保護手帳・実施要領への招待―実施要領をフル活用して支援の充実を!(生活保護手帳・実施要領活用法
目からウロコの生活保護の目的、原理、原則とその勘どころ
さらなる学習、レベルアップのために)
第2部 生活保護Q&A(保護の申請
実施責任
世帯の認定
資産の活用
稼働能力の活用
扶養義務の取り扱い
生活保護の各扶助
収入の認定
保護の決定
生活保護の停止・廃止
保護費の返還・徴収
その他)
著者情報 吉永 純
 花園大学社会福祉学部教授(公的扶助論)、全国公的扶助研究会会長、貧困研究会運営委員、日本社会保障法学会監事。1979年京都大学法学部卒業、2010年京都府立大学大学院博士後期課程修了、博士(福祉社会学)。1982年京都市役所に入り福祉事務所を中心に、生活保護ケースワーカー(12年6ヶ月従事)をはじめ生活保護事務、生活保護監査、ホームレス支援、介護保険事務などに携わる。2006年花園大学社会福祉学部助教授を経て2008年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。