感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

菜根譚 中国古典の知恵に学ぶ

著者名 洪自誠/[著] 祐木亜子/訳 山口昌弘/写真
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2017.5
請求記号 159/09340/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032542957一般和書一般開架 貸出中 
2 名東3332544844一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09340/
書名 菜根譚 中国古典の知恵に学ぶ
著者名 洪自誠/[著]   祐木亜子/訳   山口昌弘/写真
出版者 ディスカヴァー・トゥエンティワン
出版年月 2017.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 18cm
ISBN 978-4-7993-2097-6
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国・明代の学者、洪自誠によって書かれた処世訓、「菜根譚」は、人生にとって重要な原則を的確にあらわしている。現代に生きる私たちに適していると思われる項目を選び出し翻訳したものを、風景写真とともに収録する。
タイトルコード 1001710015889

要旨 書店という現場の可能性を再発見する「書店員必携の書」。お客様の無意識を読み解き、仮説を立て、仕入れ、店の売上を伸ばす。その起点となる「スリップの読み方」を113枚の実例を素に具体的に解説。「書店の棚づくりの発想法」を知りたい読者も必読の書。
目次 まえがき
第1章 入門 僕はどうやってスリップに出合ったか(初体験
帰りの電車内で読む
「チンタラ仕事」を見直すきっかけ
新人に教える仕組みは
スリップとはそもそも何か
役割は終わった?)
第2章 基礎 書店員24時「いつ、どこでスリップに触る」(起きてから店に着くまで
開店前
「雑誌スリップ」の使い方
「必備スリップ」の機能
正午のレジでスリップを見る
休憩時間にしていること
なぜ店内を「回る」のか
15分間の新刊講評
遅番にしてもらうこと
発注作業
家に帰るまでの間に
書店員の休日)
第3章 実戦 スリップ60セット113枚にメモを書く(A 備忘のために
B 業務連絡
C 連想の引き金
D 読者像を描き出す)
第4章 応用 POSとの連携(POSは「なぜ」便利なのか
1 書目ごとの売上数を調べる
2 毎日の新刊を漏らさずチェックする
3 他店のジャンル別売上一覧
4 自店の売上金額やその内容を、時期ごとに比較する
「昨対プラス10万円」の作り方
5 スリップから得た仮説の検証
6 スリップで気になったキーワードから既刊を掘り出す
他に使ったほうがいい電子情報)
あとがき


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。