蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236561288 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
223/00109/ |
書名 |
愛国とは何か ヴェトナム戦争回顧録を読む (学術選書) |
著者名 |
ヴォー・グエン・ザップ/著
古川久雄/訳・解題
|
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
6,473p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
学術選書 |
シリーズ巻次 |
067 |
ISBN |
978-4-87698-867-9 |
分類 |
223107
|
一般件名 |
ベトナム戦争(1960〜1975)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
ヴェトナム民衆はアメリカになぜ勝利出来たのか。侵略者からは「赤いナポレオン」と怖れられながら、民衆からは深く敬愛され、2013年に102歳で亡くなったヴォー・グエン・ザップ将軍の回顧録。 |
タイトルコード |
1001410078781 |
要旨 |
国外関連取引を行う全ての企業が求められる文書化について、大企業から中小企業までをフォローしたBEPS文書作成の実践マニュアル・決定版!!提出期限が迫る「マスターファイル」や「国別報告事項」、作成が義務付けられた「ローカルファイル」など、文書化の実際を例示に基づきわかりやすく解説!!タックス・ヘイブン対策税制における文書化にも対応!! |
目次 |
第1章 BEPSの概要 第2章 日本における文書化制度 第3章 最終親会社等届出事項 第4章 国別報告事項(Country by Country Report) 第5章 事業概況報告事項(マスターファイル) 第6章 ローカルファイル 第7章 外国子会社合算税制と文書化 第8章 インドネシアの移転価格文書 |
著者情報 |
遠藤 克博 東北大学経済学部卒業後、昭和53年東京国税局入局、国税庁調査課からロンドン長期出張、移転価格事前確認審査担当専門官、国際調査課課長補佐、税務大学校研究部教授、主任国際税務専門官。平成20年遠藤克博税理士事務所開設。平成21年ローランドディー.ジー.(株)社外取締役、平成21年青山学院大学大学院客員教授、平成23年千代田インテグレ(株)社外監査役、平成28年明治海運(株)社外監査役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三関 公雄 早稲田大学商学部卒業後、昭和54年東京国税局入局、国税庁調査課からニューヨーク長期出張、東京国税局調査第一部国際情報係長、国際情報専門官、国際情報審理官、国際情報課総括主査等の移転価格部署の役職を歴任し、東京国税不服審判所国税副審判官、税務大学校研究部教授、東京国税局調査第一部統括国税調査官(移転価格担当)、熊本国税局三重税務署長、東京国税局荏原税務署長を最後に退官。平成26年三関公雄税理士事務所開設。東京富士大学経営学部・大学院経営学研究科特任教授、日本税法学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 明夫 東北大学法学部卒業後、昭和54年東京国税局入局、調査部において国際調査課、外国法人調査部門、特官室主査、国際専門官(移転価格)などを経験。平成21年から調査一部特別国税調査官、調査一部統括国税調査官(移転価格)、調査三部・四部統括国税調査官を歴任した後、本所税務署長を最後に退官。平成28年小林明夫税理士事務所を開設。平成29年(株)極楽湯ホールディングス社外監査役。移転価格や海外取引に関するセミナー講師など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 前掲拙稿「尾張之相津」と「古町遺跡」への補稿
-
尾関章
前のページへ