感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数と図形のパズル百科

著者名 David Wells/[著] 宮崎興二/編訳 日野雅之/訳
出版者 丸善出版
出版年月 2017.10
請求記号 410/00953/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210885406一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00953/
書名 数と図形のパズル百科
著者名 David Wells/[著]   宮崎興二/編訳   日野雅之/訳
出版者 丸善出版
出版年月 2017.10
ページ数 12,381p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-621-30181-4
原書名 原タイトル:Book of curious and interesting puzzles
分類 41079
一般件名 数学遊戯
書誌種別 一般和書
内容紹介 だまし絵、錯覚、手品、一筆書き、虫食い算…。世界各国の昔からの、数と図形をテーマにする不思議おもしろパズル568を、身の回りの出来事などと関係させながら、問答形式でまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:p367〜371
タイトルコード 1001710060000

要旨 数と図形に関する古今東西の有名なパズルについて、歴史的な流れに沿って、それぞれのルーツを明示しながら列挙。だまし絵、錯覚、手品、一筆書き、虫食い算、魔方陣、タングラム、継子立てなど、さまざまなパズルを、身近な日常生活や歴史的事件に具体的に関係させて解説。パズルの世界をリードするサム・ロイド、ヘンリー・デュードニー、ルイス・キャロル、マーティン・ガードナーら総出演。一風変わった数学史を見せるように、アルキメデスやディオファントスなど歴史上著名な数学者も数多く登場。有名な難題の解法を、あっと驚くどんでん返しや笑いを誘うジョークを交えながら、手品の種明かしをするように簡単にわかりやすく解説。数理科学や図形科学を楽しく学ぶための頭の体操にもなる問題満載。
目次 世界最古のパズル
7の問題
セント・アイブズの謎
フィボナッチの方法
単位分数表示
数字当て
パンの分配
ピタゴラス以前の平方数
畑の遺産分け
敷地の大きさ〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。