感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

超音波 (音響学講座)

著者名 渡辺好章/編著 斎藤繁実/共著 竹内正男/共著
出版者 コロナ社
出版年月 2022.10
請求記号 5012/00193/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238116479一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5012/00193/
書名 超音波 (音響学講座)
著者名 渡辺好章/編著   斎藤繁実/共著   竹内正男/共著
出版者 コロナ社
出版年月 2022.10
ページ数 10,247p
大きさ 21cm
シリーズ名 音響学講座
シリーズ巻次 8
ISBN 978-4-339-01368-9
分類 50124
一般件名 超音波
書誌種別 一般和書
内容紹介 超音波技術では、一般的な可聴域より大きな音圧の音波を扱うため、音波の非線形現象の発現が顕著である。次世代の超音波エレクトロニクスの発展に寄与することを目的に、超音波に特有のこの現象について理解を深める。
書誌・年譜・年表 文献:章末
タイトルコード 1002210044470

要旨 プラトン、ホッブズ、シュミット、ハイデガー…政治と哲学の臨界。哲学はどこまで政治を語りうるか。その臨界点に立って、最期の際まで思考した碩学の遺稿!中畑正志「「解題」のかわりに」、熊野純彦「思想史家としての神崎繁」を付す!
目次 第1部 内乱の政治哲学―プラトンとホッブズにおける“アムネスティー”(「和解を前提した内乱」―「理想国家」における「内乱」
「内乱」における記憶と忘却―「悪の記憶の禁止(me mnesikakein)」をめぐって
謀叛人・ソクラテスと「内乱」―「理想的な僭主」?
友/敵としての自己―「魂とポリスのアナロジー」
“魂=国制”の内乱学から“身体=政体”の機械学へ―ホッブズにおける「内戦」とその抑止)
第2部 「始まりの制圧」に向けて―「思慮(φρ´ονησιζ)」//「賢慮(prudentia)」、「良知(synderesis)」//「良心(conscientia)」(「思慮(φρ´ονησιζ)」の「目的」への関わり
「フロネーシス」と「良知」、「良心」
「一つの不在の現前」―「ストア派」の欠落について)
補論 アリストテレスの子供たち―ヘーゲル・マルクス・ハイデガー(ヘーゲル
マルクス
ハイデガー)
著者情報 神崎 繁
 1952年生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。茨城大学助教授、東北大学助教授、東京都立大学教授、首都大学東京教授、専修大学教授を歴任。専攻は、西洋古代哲学、西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。