感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キルケゴールとデンマークの哲学・神学

著者名 アドルフ・アドラー/著 フレデリック・クリスチャン・シバーン/著 大坪哲也/編訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.5
請求記号 1344/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237347638一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1344/00052/
書名 キルケゴールとデンマークの哲学・神学
著者名 アドルフ・アドラー/著   フレデリック・クリスチャン・シバーン/著   大坪哲也/編訳
出版者 晃洋書房
出版年月 2018.5
ページ数 7,133,3p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7710-3068-8
分類 1344
個人件名 Hegel,Georg Wilhelm Friedrich
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヘーゲル主義に批判的だったキルケゴール。彼と同時代である19世紀デンマークの2人の思想家、アドラーとシバーンのヘーゲル哲学に関わる主要著作を収録。ヘーゲル哲学の影響史を紐解く上でも重要な一冊。
書誌・年譜・年表 年表:p127〜133
タイトルコード 1001810020116

要旨 明代末期、皇帝は求心力を失い、官僚は腐敗し、世の中は混乱していた。その乱世の中で生まれた『呻吟語』は『菜根譚』と並ぶ処世訓の名著である。朱子学と陽明学を修めた呂新吾が30年の歳月をかけて綴った言葉の数々を、原文、書き下し文、現代語訳で掲載。「冷静沈着の大切さ」「過ちを認める勇気」「読書の秘訣」「時間を無駄にしない」「一つのことに一生懸命になる」など、現在にも役立つその思想を分かりやすく解説する入門書。
目次 内篇(性命―人間の本性と運命について
存心―正しい心のあり方とは
倫理―人間道徳の基本 ほか)
外篇(天地―世界は何でできているのか
世運―世の流れへの対処法
聖賢―聖人賢者も修養努力する ほか)
『呻吟語』をめぐって(『呻吟語』と『菜根譚』―中国の二大処世訓
呂新吾と科挙―合格者名簿に名が見えないのはなぜ)
著者情報 湯浅 邦弘
 1957年、島根県生まれ。大阪大学大学院教授。専攻は中国古代思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。