蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
学校の怖い話ビジュアル大図鑑
|
著者名 |
朝里樹/監修
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2022.7 |
請求記号 |
14/00760/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
富田 | 4431556200 | じどう図書 | じどう開架 | こわい話 | | 貸出中 |
2 |
徳重 | 4630788919 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
14/00760/ |
書名 |
学校の怖い話ビジュアル大図鑑 |
著者名 |
朝里樹/監修
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-299-03109-9 |
分類 |
147
|
一般件名 |
心霊研究
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
テケテケ、花子さん、魔の第4コース、モナ・リザの怪…。学校で噂になった不思議な出来事やおばけ、幽霊を、迫力のイラストとともに紹介する。危険度、出没場所、出没時間帯、外見の特徴といったデータも掲載。 |
タイトルコード |
1002210026277 |
目次 |
第1部 ミャンマーの教育現状(ミャンマーの授業実践 ミャンマーの教育制度 ミャンマーの学校現場における教育実践 ミャンマーの教員養成制度) 第2部 ミャンマーの教育の歴史的変遷(近代以前の教育 イギリス植民地時代の教育―一八五二‐一九四一年 日本占領時代の教育―一九四二‐四五年 独立直前の教育政策―一九四五‐四七年 ほか) 第3部 ミャンマーの教育の将来(現在進行しているミャンマーの教育大改革 ミャンマーの教育における今後の課題) |
著者情報 |
田中 義隆 1964年京都府京都市生まれ。滋賀大学経済学部卒業。モントレー・インスティテュート・オブ・インターナショナル・スタディーズ(米国カリフォルニア州)国際行政学修士課程修了。香川県の公立高等学校での社会科教諭、青年海外協力隊(JOCV)として中華人民共和国の北京での日本語教師、国際連合本部(ニューヨーク)でのインターンなどを経て、現在、株式会社国際開発センター(IDCJ)主任研究員。専門は教育開発(カリキュラム開発・教育方法論)。現在、ミャンマーにて同国教育省をカウンターパートとして、教育改革の支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ