感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史が面白くなるディープな戦後史

著者名 相澤理/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.1
請求記号 21076/00250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831822800一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21076/00250/
書名 歴史が面白くなるディープな戦後史
著者名 相澤理/著
出版者 KADOKAWA
出版年月 2014.1
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-04-600166-5
分類 21076
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌種別 一般和書
内容紹介 「日本国憲法は「押しつけ」なのか?」「自由民主党の結党理念とは?」「沖縄返還の背景にあったものは?」 一橋大学の日本史の入試問題を通して、戦後史を“今”に直結する形で掘り下げる。
タイトルコード 1001310132928

目次 第1章 除菌治療を行うために必要な知識―保険診療で認められた除菌治療が基本!(除菌治療が必要な人は?―ヘリコバクター・ピロリ感染胃炎
ピロリ感染を診断する―侵襲的検査法、非侵襲的検査法と診断の補助 ほか)
第2章 除菌治療の効果(ピロリ胃炎の内視鏡診断と除菌後の変化―「胃炎の京都分類」に基づいて
早期胃癌の内視鏡的切除後胃での二次発癌の抑制―除菌群で有意に少ない二次発癌 ほか)
第3章 除菌治療の応用(小児の除菌治療方法と対象疾患―小児の投与量・期間、特徴的な疾患
小児の感染診断・除菌判定のポイントと感染予防の指導 ほか)
第4章 ピロリ菌とは?―患者さんの質問に答えるために(「ピロリ菌ってどんな菌ですか?」と聞かれたら―電子顕微鏡で見るピロリ菌
「いつ、どのように感染するのですか?」と聞かれたら―感染経路と主な感染年齢 ほか)
第5章 ピロリ除菌治療の基礎知識(除菌療法の歴史的変遷―除菌率と安全性を考慮し選択されてきたレジメンの変遷
自費診療の基本と注意点―三次除菌や薬剤アレルギーなどで保険診療ができない場合は自費診療 ほか)
著者情報 榊 信廣
 公益財団法人早期胃癌検診協会理事長。1972年山口大学医学部卒業。1982年山口大学医学部第1内科講師。1985年東京都立駒込病院内科医長。1996年東京都立駒込病院内視鏡科部長。2000年東京都立駒込病院内科部長。2002年東京都立広尾病院副院長。2005年東京都立墨東病院副院長。2007年東京都保健医療公社荏原病院副院長。2011年公益財団法人早期胃癌検診協会理事。2016年現職。1998年4月第11回日本消化器病学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。