感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本が先進国から脱落する日 “円安という麻薬”が日本を貧しくした!!

著者名 野口悠紀雄/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2022.3
請求記号 3321/01534/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432669196一般和書一般開架 貸出中 
2 千種2832286674一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01534/
書名 日本が先進国から脱落する日 “円安という麻薬”が日本を貧しくした!!
著者名 野口悠紀雄/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2022.3
ページ数 281,5p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8334-2451-6
分類 332107
一般件名 日本-経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本人の給料はなぜ上がらないのか? 円の購買力は70年代に逆戻り、日本の賃金はOECDで最下位クラス…。日本は「先進国」と言えなくなってしまう。“安い日本”の原因を解き明かし、2040年を大予測する。
タイトルコード 1002110096781

要旨 中国を代表する哲学者が、専門の価値論をふまえて論じた中国文化論の邦訳が、大好評の英語版に続いて登場。文化を人間の労働と活動による自然と人間の人間化と捉え、中国文化を56の民族すべてが五千年の歴史で積みあげた多重性文化として論じる。その中で科学的態度の欠落という中国の過去を反省し、民主主義と法治の重要性を説く。
目次 文化と人間のふるさと
第1部 文化概論(人間化としての文化
文化の基本形態
文化の様式における「多元」と「一元」
文化の質における「良質」と「低俗」
文化の運命における「興隆」と「衰退」)
第2部 中国文化論(中国の伝統文化の価値傾向
中国の伝統文化の多重品格
中国の伝統文化の総体的批判)
第3部 新文化建設論(文化のモデルチェンジ―挑戦と活路
豊かさと強さ―物質的文化の近代化
民主主義―制度的文化の近代化
文明―精神的文化の近代化)
新世紀の中国文化に向かって


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。