蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新聞づくり 真実を書く技術
|
著者名 |
藤川幸吉/著
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1959 |
請求記号 |
S070/00071/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010010730 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S070/00071/ |
書名 |
新聞づくり 真実を書く技術 |
著者名 |
藤川幸吉/著
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
分類 |
070163
|
一般件名 |
新聞
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
文献:p267〜268 |
タイトルコード |
1009940000632 |
要旨 |
大事な社員を介護で離職させない!事例で学ぶ解決法。中小企業の切実な問題として、今、現場で介護離職の事案が起こった場合、どのような方策を用いて社員の離職をとどめ、仕事と両立させることができるかといった実務的な対策を解説。著者が実際に相談を受け、対応した介護離職防止事例、人事制度の整備などについて人事労務の観点から中小企業の介護離職防止を支援するための情報を提供する。 |
目次 |
第1章 介護離職問題と中小企業の現状 第2章 介護離職を予防するための基本的な考え方 第3章 押さえておきたい介護離職予防のための制度 第4章 継続雇用を可能とした中小企業の介護離職防止事例 第5章 これだけは知っておきたい人事制度等の整備 第6章 資料等 |
著者情報 |
小林 包美 青山学院大学大学院法学研究科修士課程修了。特定社会保険労務士。東京紛争調整委員会委員、東京簡易裁判所民事調停委員、法務省入国・在留審査事務従事者研修講師。東京都社会保険労務士会理事(2001年〜2007年)、社労士会労働紛争解決センター東京プロジェクト委員(2008年〜2009年)、社労士会労働紛争解決センター東京運営委員(2009年〜2013年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ