感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オスマン帝国の崩壊 中東における第一次世界大戦

著者名 ユージン・ローガン/著 白須英子/訳
出版者 白水社
出版年月 2017.10
請求記号 227/00250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237205513一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ユージン・ローガン 白須英子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21061/00116/
書名 明治維新の敗者たち 小栗上野介をめぐる記憶と歴史
著者名 マイケル・ワート/[著]   野口良平/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2019.6
ページ数 264,32p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-622-08811-0
原書名 原タイトル:Meiji restoration losers
分類 21061
一般件名 明治維新
個人件名 小栗忠順
書誌種別 一般和書
内容紹介 「勝てば官軍、負ければ賊軍」なのか? 小栗上野介忠順を敗者の代表として選び、敗者への公正さを要求した人びとが明治政府史観にいかに抗ってきたかを膨大な史資料から跡づけ、歴史の生成を描く。
タイトルコード 1001910026915

要旨 中東混迷の遠因となった「大戦」と戦後処理の過程をトルコ側・アラブ側の体験とともに克明に描き上げた歴史大作。斯界の権威による、学識と読みやすさを兼ね備えた中東近現代史の必読書。
目次 革命と三つの戦争―一九〇八‐一九一三
「大戦」前の平和
世界規模の動員令
一斉射撃始まる―バスラ アデン エジプト 東地中海
ジハード開始―オスマン帝国領コーカサスとシナイ半島での戦い
ダーダネルス海峡襲撃
アルメニア人の虐殺
ガリポリ半島でのオスマン帝国の勝利
メソポタミア侵攻
クートの攻囲
アラブの反乱
負け戦―バクダード シナイ半島 エルサレムの陥落
オスマン帝国の終焉
著者情報 ローガン,ユージン
 アラブ近現代史が専門の歴史家。オクスフォード大学セント・アントニーズ・カレッジ・フェロー。同校中東センターで教鞭を執る。子供時代をベイルートとカイロで過ごし、アメリカに戻ってコロンビア大学経済学部に在学中、中東史に関心を持ち、トルコ語とアラビア語を修得。卒業後、ハーヴァード大学で中東研究のM.A.(1984)、Ph.D.(1991)を取得。サラ・ローレンス・カレッジ、ケンブリッジ大学の講師などを経て現職。英国オクスフォード在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白須 英子
 翻訳家。1958年、日本女子大学英文学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。