蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
100歳のいきいき食卓術 私の食の心得7カ条
|
著者名 |
飯田深雪/著
|
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2003.10 |
請求記号 |
59604/00597/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 3131291696 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
59604/00597/ |
書名 |
100歳のいきいき食卓術 私の食の心得7カ条 |
著者名 |
飯田深雪/著
|
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-78114-5 |
分類 |
59604
|
一般件名 |
料理
食生活
|
個人件名 |
飯田深雪
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009913048377 |
要旨 |
5人の作家が贈るおとぎの国のドールたち。型紙&作り方付き。 |
目次 |
1 5人の作家が贈るおとぎの国のドールたち(斉藤千里―いつだってロマンティック 鈴木治子―やっぱりカントリーが好き 田畑聖子―ラガディ・アンに魅せられて 今井のり子―テーマは笑顔の小さな女の子 坪井いづよ―キャラクターをウッドで表現) 2 つけて楽しいドールブローチ―洋服に、バッグに、帽子に(今どき女子3人のドールブローチ お出かけ女子のバッグチャーム ほか) 3 同じ型紙で作ってみたら…―共通型紙をちょこっとアレンジ(共通型紙の基本ドール クレア 華やかフラワーガール リリィ ほか) HOW TO MAKE ドール作りの基礎&レッスン―ドールをかわいく作るには |
著者情報 |
今井 のり子 Ch`ere amie。結婚を機に手づくりをはじめ、いろいろな手芸を楽しむ中、雑誌でカントリードールに出会う。1体作ってみたら楽しくてすっかりドール作りにはまり、現在は年一度のドール展をメインに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 治子 haru dolls。アメリカのラグドールに魅了され、1996年よりドールを作りはじめる。2016年、台湾でドール教室を開催。ホビーショー、東京国際キルトショー、カントリーフェスタなどで活動し、現在イベント時のみ委託販売している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斉藤 千里 ドール&ビクトリアンPOEM。オリジナルな発想を自由に形にできるドール作りが大好きで、20年以上作り続けている。現在はヴィクトリアン手芸とともに日々ドール作りに励んでおり、年数回各所にて展示会を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田畑 聖子 クランベリー。出産を機に子ども服やドール作りに夢中になり、手づくり仲間と「手づくりマーケット」を開催。1995年、クラフト工房「クランベリー」をスタートし、カントリードールの雑誌などに作品を発表。現在は音楽活動なども楽しみながら、ドールを中心に製作を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坪井 いづよ サヤドール。嵯峨美術短期大学日本画科卒業後、1991年に「工房サヤドール」設立。日本のウッディドールの草分けとして数々のデザイン、技法を雑誌に発表。現在、教室活動の他、「サヤドールのクリスマス展」などのイベントを企画開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ