感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川期の銭貨流通 貨幣経済を生きた人々

著者名 藤井典子/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2024.10
請求記号 337/00394/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210973533一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 337/00394/
書名 徳川期の銭貨流通 貨幣経済を生きた人々
著者名 藤井典子/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2024.10
ページ数 19,323p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7664-2994-7
分類 33721
一般件名 貨幣-日本   貨幣制度-日本   日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本圏の史料を渉猟し、旅日記や庄屋の大福帳など、江戸時代に生きた人々の息遣いが聞こえる一次史料から生活実態にアプローチ。職人、労務者、農民など庶民の優れた金銭感覚の源泉を探り、近世貨幣流通史に一石を投じる。
書誌・年譜・年表 文献:p303〜315
タイトルコード 1002410053246

要旨 ねえパパ、パパのだいすきなものばっかりいれたサンドイッチ、つくってあげようか?パパのすきなものはねえ…こんがりやけたパンにバター、くっさ〜いチーズに、トマト!(へたはとってあげようね)えーと、それから…?
著者情報 ジョーンズ,ピップ
 イギリスの編集者、作家。ロンドンを拠点に活動している。透明なネコの童話“Squishy McFluss”シリーズ(未邦訳)で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ヒューズ,ローラ
 イギリスのイラストレーター。絵本のイラストを担当するほか、グリーティングカードや包装紙などのデザインも多数行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ふしみ みさを
 伏見操。1970年生まれ。擁書絵本卸会社、ラジオ番組制作会社などを経て、翻訳者に。フランス語・英語を中心に、海外の絵本や児童書の翻訳、紹介につとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。