感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかるプラズマテレビPDP プラスマテレビが主役になる

著者名 河村正行/著
出版者 電波新聞社
出版年月 2002.02
請求記号 5499/00049/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2530913280一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5499/00049/
書名 よくわかるプラズマテレビPDP プラスマテレビが主役になる
著者名 河村正行/著
出版者 電波新聞社
出版年月 2002.02
ページ数 199p
大きさ 21cm
ISBN 4-88554-706-7
一般注記 奥付の書名:よくわかるプラズマテレビ
分類 5499
一般件名 ディスプレイ(情報)   プラズマ物理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911070971

要旨 幼いころから生きづらさを抱えていた私が生んだ子は、二人とも発達障害グレーゾーンでした。長男の幼稚園入園、そして突きつけられる進路の問題。立ちはだかる壁を、それでも、親子で一緒に乗り越える―。圧倒的な共感と応援の声を呼んだ前作から約1年、子育ての勇気が静かに強く湧いてくるノンフィクションコミックエッセイ、待望の続編。
目次 幼稚園生活の始まり
自分を肯定するための一歩
私に保護者付き合いができるの?
「手帳」ってなんだろう?
次男の発達と課題
目で見た物の食感がわかるって変?
私と汚部屋の歴史
幼稚園以外で受けられる療育
通所支援施設ってどんなところ?
私は何と戦っているのかな…
前に進むための「目標」が見つかった
「支援の幼稚園」という足かせ
転園先探しと立ちはだかるもの
新しい幼稚園と迷う心
親子で一緒に乗り越える
著者情報 モンズースー
 第29回コミックエッセイプチ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。