感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 24 在庫数 22 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フードバンクどろぼうをつかまえろ! 秘密の大作戦!

著者名 オンジャリ Q.ラウフ/著 千葉茂樹/訳 スギヤマカナヨ/絵
出版者 あすなろ書房
出版年月 2022.6
請求記号 93/06808/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238072359じどう図書じどう開架 在庫 
2 鶴舞0238207567じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2132599990じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2232516175じどう図書じどう開架 在庫 
5 2332375845じどう図書じどう開架 在庫 
6 2432688493じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2532386063じどう図書じどう開架 在庫 
8 2632485989じどう図書じどう開架高学年在庫 
9 2732427865じどう図書じどう開架 在庫 
10 2732461732じどう図書じどう開架 在庫 
11 千種2832294033じどう図書じどう開架 在庫 
12 瑞穂2932557198じどう図書じどう開架 在庫 
13 中川3032457255じどう図書じどう開架 在庫 
14 守山3132637798じどう図書じどう開架 貸出中 
15 3232525026じどう図書じどう開架 在庫 
16 名東3332750953じどう図書じどう開架 在庫 
17 天白3432482457じどう図書じどう開架高学年在庫 
18 山田4130917596じどう図書じどう開架 在庫 
19 山田4130952056じどう図書じどう開架 在庫 
20 南陽4231030992じどう図書じどう開架 在庫 
21 4331583981じどう図書じどう開架 在庫 
22 富田4431487158じどう図書じどう開架 在庫 
23 志段味4530949074じどう図書じどう開架 在庫 
24 徳重4630825752じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 93/06808/
書名 フードバンクどろぼうをつかまえろ! 秘密の大作戦!
著者名 オンジャリ Q.ラウフ/著   千葉茂樹/訳   スギヤマカナヨ/絵
出版者 あすなろ書房
出版年月 2022.6
ページ数 127p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7515-3077-1
原書名 原タイトル:The great(food)bank heist
分類 9337
書誌種別 じどう図書
内容紹介 お腹をすかせた人たちを救ってきたフードバンク(食べ物銀行)が悪いやつらにねらわれている! 母親と妹の3人暮らしでフードバンクを利用しているネルソンは、友だちと協力して泥棒を捕まえようとして…。
タイトルコード 1002210020500

目次 1 鑑賞篇(家族をよんだ句
庶民をよんだ句
商いの世界をよんだ句
話体句
武家をよんだ句
医者をよんだ句
僧侶をよんだ句
詠史句
吉原
破札句)
2 学習篇(古川柳への道程
俳諧と俳句
柄井川柳
『柳多留』の衰退
十七字詩の復活)
著者情報 吉田 健剛
 1942年神戸に生まれる。1961年神戸市立湊川高校卒業。1965年関西大学法学部卒業。2009年67歳まで45年間会社経営に従事。2010年68歳関西学院大学科目等履修生。2011年69歳関西学院大学大学院文学研究科入学。専攻近世文学。2013年70歳関西学院大学大学院文学研究科博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 雅也
 関西学院大学文学部文学言語学科日本文学日本語学専修教授。博士(文学)。専門は日本近世文学。日本近世文学会、俳文学会などの委員、常任委員を歴任。現在、和文化教育学会理事、日本文芸学会の代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。