蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210720983 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
910/00149/ |
書名 |
日本古典文学案内 現代語訳・注釈書 |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2009.11 |
ページ数 |
407p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8169-2217-6 |
分類 |
91031
|
一般件名 |
日本文学-書誌
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
1868年(明治元年)から2008年(平成20年)までに刊行された日本古典文学の現代語訳・注釈書7941点を収録。作品別・作家別に通覧できる図書目録。 |
タイトルコード |
1000910070173 |
要旨 |
ジャズは、一体どのようにしてジャズたりえたのか?現代の「新しい耳」を踏まえた、ジャズの新しい通史! |
目次 |
第1部 ジャズが生まれるまで 第2部 ジャズの成長 第3部 ジャズの爆発 第4部 ジャズの変貌 第5部 ジャズの拡散 第6部 ジャズって何? さらに深く知りたい人のための書籍案内 『あなたの聴き方を変えるジャズ史』をより深く知るためのCDガイド420 |
著者情報 |
村井 康司 1958年北海道函館市生まれ。中学1年のときロックを、高校1年のときジャズを聴き始める。上智大学文学部新聞学科卒。大学時代はジャズ・ビッグバンドでギターと編曲を担当。87年から音楽についての文章を雑誌などに書く。尚美学園大学音楽表現学科講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ