感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガで読み解くプロカウンセラーの共感の技術 温かい人間関係を築くための第一歩

著者名 杉原保史/原作 やまさき拓味/漫画
出版者 創元社
出版年月 2017.9
請求記号 141/01576/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532137755一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

共感

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/01576/
書名 マンガで読み解くプロカウンセラーの共感の技術 温かい人間関係を築くための第一歩
著者名 杉原保史/原作   やまさき拓味/漫画
出版者 創元社
出版年月 2017.9
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-422-11667-9
分類 1416
一般件名 共感
書誌種別 一般和書
内容紹介 どんな悩みであっても、それが語られるとき、そこで求められているのは相手からの“共感”です。専門的なカウンセリングにおける共感的コミュニケーションのエッセンスを、マンガで解説します。
タイトルコード 1001710046779

要旨 対人関係スキルの基本をリアルな漫画で学ぼう。原作者が様々な人物に扮装して登場。描き込まれた物語の中に何を感じ取れるだろうか?
目次 プロローグ 共感とは何か
第1話 考えるな、感じろ
第2話 ネガティブな感情に取り組む
第3話 何が変化を促すのか
第4話 共感を表現する力を高める
第5話 浅い共感、深い共感
第6話 対立する相手への共感
エピローグ あなたも共感者になれる
著者情報 杉原 保史
 1961年神戸市生まれ。京都大学教育学部、京都大学大学院教育学研究科にて臨床心理学を学ぶ。大谷大学文学部専任講師、京都大学カウンセリングセンター教授、等を経て、京都大学学生総合支援センター、センター長。教育学博士(京都大学)、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
やまさき 拓味
 1949年和歌山県新宮市生まれ。1968年新宮商業高校卒業。1968年劇画集団「さいとうプロダクション」入社。1972年仲間4人で「オリオンプロモーション」設立。1974年小池一夫率いる「スタジオシップ」と合併。1989年「バディプロダクション」設立。デビューは1972年双葉社の「マンガストーリー」誌の「鬼輪番」(小池一夫原作)。作品多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。