感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビが中国を変えた

著者名 ジェームズ・ラル/著 田畑光永/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1994
請求記号 N699-2/00505/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232212233一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N699-2/00505/
書名 テレビが中国を変えた
著者名 ジェームズ・ラル/著   田畑光永/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1994
ページ数 360p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-002706-9
一般注記 原書名:China turned on.
分類 699222
一般件名 テレビ放送   放送事業-中国
書誌種別 一般和書
内容注記 巻末:参考文献
タイトルコード 1009410214343

要旨 アウシュヴィッツ強制収容所、チェルノブイリ原子力発電所、グラウンド・ゼロ、福島第一原発など、世界を震撼させた悲劇の舞台への「巡礼の旅」が今、人気を集めている。また、数々のジャーナリストや評論家なども現地を訪れ、その論考にも注目が集まっている。実際に現地を訪れると、悲しみや嘆き、狂気、ユーモア、強さなど、さまざまな感情が入り交じる空気に触れることができる。不幸な歴史の記憶を後世に伝えるために訪れておきたい、世界と日本の81カ所を網羅した入門書。
目次 interview(「彼の地」を訪れる理由ダークツーリズムとは(井出明(追手門学院大学教授))
小説家の視点で視る悲劇の痕跡と街の傷跡(角田光代(作家)))
1 日本篇(福島(福島県)
三陸海岸北部(岩手県) ほか)
2 欧米篇(ベルリンの壁(ドイツ)
チェルノブイリ、プリピャチ(ウクライナ) ほか)
3 アジア・アフリカ篇(タンザニア
ムランビ虐殺記念館(ルワンダ) ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。