感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

格差の社会学入門 学歴と階層から考える

著者名 平沢和司/著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2014.3
請求記号 3618/00255/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236431417一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3618/00255/
書名 格差の社会学入門 学歴と階層から考える
著者名 平沢和司/著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2014.3
ページ数 9,181p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8329-6796-0
分類 3618
一般件名 社会階層   学歴社会
書誌種別 一般和書
内容紹介 格差は拡大しているのか? 学歴によって到達階層は異なるのか? 結果の不平等がどの程度生じているのかを確認し、機会の不平等の実態を分析。結果の不平等と機会の不平等の関係を考え、格差社会の課題と今後を展望する。
書誌・年譜・年表 文献:p173〜181
タイトルコード 1001410006647

要旨 「私って発達障害!?」そう感じたことから始まった、ADHD(注意欠如多動性障害)と向き合う日々。クリニック選びから、検査、診断、投薬、そして家族のことも…?キャリア20年のマンガ家業へ感じていた限界と、これからと、ADHDとの自分なりの付き合い方を見つけるまでを描くコミックエッセイ。
目次 プロローグ
検査のきっかけ
私にやさしいADHD説明
ADHDの生きづらさとは…?
検査のきっかけ2
マンガ家生活と体調不良
マンガ家をやめる!?
検査スタート!
検査の最後に…
検査直後の私と周囲
コンサータ投薬レポート
コンサータ投薬―メリットとデメリット
コンサータ投薬―リスクと私の選択
薬なしの生活の工夫
コンサータの服用を再開して
気づいたこと
未来へ一歩一歩
エピローグ
著者情報 森島 明子
 漫画家。4コマ、百合系ストーリー漫画で活躍中。アニメ作品「ユリ熊嵐」のキャラクターデザインを担当し、漫画版も執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。