感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくはこんな音楽を聴いて育った

著者名 大友良英/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.9
請求記号 7647/01196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237194329一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7647/01196/
書名 ぼくはこんな音楽を聴いて育った
著者名 大友良英/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.9
ページ数 296p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-480-81538-5
分類 7647
個人件名 大友良英
書誌種別 一般和書
内容紹介 ドラマ「あまちゃん」の作曲から即興演奏まで国際的に活躍する音楽家・大友良英が、幼少期から思春期までに影響を受けた、歌謡曲、ポップス、ロック、フリージャズについて、笑いと涙の半生とともに語る。
タイトルコード 1001710046197

要旨 1959年から79年まで、音楽家・大友良英が、幼少期から思春期までに影響を受けた、歌謡曲、ポップス、ロックやフリージャズの数々と、抱腹絶倒のダメダメ話。楽器なんて全然できないくせに尽きない音楽への憧れが巻き起こす、笑いと涙の青春エッセイ!
目次 第1章 1959‐1968 横浜時代(うすっぺらなお好き焼きとドーナッツ盤―坂本九「悲しき六十才」(1960年)
みんなテレビで育った―星屑のシャボン玉ホリデー(1961年〜)
ボクは忍者になりたかった―ウルトラQは異界への扉だった(1963〜66年頃) ほか)
第2章 1968‐1974 福島時代その1 小中校生編(合唱王国の恐怖―ウィーン少年合唱団(1968年頃)
弁天山と初恋の子―ザ・タイガース「廃墟の鳩」(1968年)
ボクも20世紀少年だった―万博音頭と太陽33(1970年) ほか)
第3章 1975‐1978 福島時代その2 高校、浪人編(4畳半のピンク・フロイドとワールド・ロック・フェスティバル―GOK SOUND近藤祥昭(1975年)
エレキが欲しい!―モンタレーのジミヘンと福島のジミヘン(1975年)
うじうじ、うじうじ―シュトックハウゼンとピエール・シェフェール(1975年) ほか)
著者情報 大友 良英
 1959年横浜生まれ。実験的な音楽からジャズやポップスの領域まで作風は多種多様、その活動は海外でも大きな注目を集める。また映画やテレビの劇伴作家としても数多くのキャリアを有する。近年は「アンサンブルズ」の名のもと様々な人たちとのコラボレーションを軸に展示作品や特殊形態のコンサートを手がけると同時に、一般参加型のプロジェクトにも力をいれている。震災後は十代を過ごした福島でプロジェクトを立ち上げ、2012年プロジェクトFUKUSHIMA!の活動で芸術選奨文部科学大臣賞芸術振興部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。