感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

満洲の土建王 榊谷仙次郎 土建国家「満洲国」の深層

著者名 岡田和裕/著
出版者 潮書房光人社
出版年月 2017.10
請求記号 5109/00282/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237191812一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5109/00282/
書名 満洲の土建王 榊谷仙次郎 土建国家「満洲国」の深層
著者名 岡田和裕/著
出版者 潮書房光人社
出版年月 2017.10
ページ数 484p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7698-1653-9
分類 51092225
一般件名 建設事業-満州
個人件名 榊谷仙次郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 満洲の国造り“インフラ建設”のために全精魂を傾注した榊谷仙次郎。荒ぶる大地で技師として挑戦をかさね、「土建は人間社会の進歩のためにある」との初志を貫徹し、満洲土建界のトップにまで上りつめた男の一代記。
書誌・年譜・年表 文献:p472〜477 榊谷仙次郎経歴と関連年表:p478〜484
タイトルコード 1001710044891

要旨 粉骨砕身、不動の信念、情熱を持って有言実行―関東軍、政府、満鉄、特殊会社、市井に至るまで、長年培った人脈を駆使して、満洲の国造り“インフラ建設”のために全精魂を傾注した男の生涯。厳しい自然に向き合う覚悟、強引であるが裏も表もない反対を封じ込める処世術をもって難工事に取り組み、数々のインフラ整備に成功をおさめた満洲土木建築業協会理事長の足跡。土工から満洲土建界のリーダーへと研鑽を重ねて成り上がった不屈の男の一代記。
目次 第1章 安泰線改築工事
第2章 四鄭線、鞍山製鉄所
第3章 榊谷組誕生
第4章 朝鮮、台湾
第5章 満洲事変
第6章 満洲国建国
第7章 関東軍と土建
第8章 日中戦争
第9章 日米開戦
第10章 満洲国の終焉
著者情報 岡田 和裕
 1937年、満洲国安東市、現在の中国遼寧省丹東市で出生。終戦の翌年、山口県岩国市に帰還。岩国高校卒。上智大学文学部新聞科中退。東京スポーツ、竹書房を経て文筆業に転身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。