感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学問・思想の自由のために

著者名 亀山直人/[ほか著] 羽仁五郎/編
出版者 北隆館
出版年月 1950
請求記号 SN041/00055/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114083216版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN041/00055/
書名 学問・思想の自由のために
著者名 亀山直人/[ほか著]   羽仁五郎/編
出版者 北隆館
出版年月 1950
ページ数 148p
大きさ 19cm
一般注記 学問・思想の自由のための講演会会期・会場:昭和25年2月21日 毎日ホール 主催:日本学術会議
分類 041
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110064738

要旨 しばしば、どんなに正確な言葉を使っても、話し手、または聞き手にとって都合の悪いこと―不都合な事実―は、誤解や偏見、相手との知識差など様々な壁に阻まれて、こちらが伝えたいようには伝わりません。相手に伝わるように伝えるためには、言葉の力だけに頼る方法は限界があるからです。
目次 1章 なぜ「やばいこと」を伝えるのは難しく、トラブるのか?(不都合な事実はたいていうまく伝わらない!
伝えづらいのは「リスク」の正体がつかみづらいから ほか)
2章 なぜあなたの言葉は伝わらないのか?(「相手は自分と違う人」という地点からスタートする
言葉よりもイメージと感情が先に伝わる頭の仕組み ほか)
3章 伝え方の基本とコツ(3つのプロセスで伝える
準備 まずは相手の話を聴く ほか)
4章 「やばいこと」を共有する場と空気をつくる(集団のコミュニケーションとはどんなもの?
空気をデザインする ほか)
著者情報 西澤 真理子
 上智大学外国語学部ドイツ語学科卒。銀行、製品安全コンサルタントを経て、英ランカスター大学環境政策修士号、インペリアルカレッジ・ロンドンにて博士号を取得(PhD in Risk Policy and Communication)。ドイツ学術交流会(DAAD)国費奨学生として、ドイツ・バーデンビュルテンブルク技術アセスメントセンター客員研究員。フンボルト財団ドイツ政府国費研究員、シュトゥットガルト大学環境技術社会学科プロジェクトリーダーなど、10年のイギリスとドイツでの研究生活を経て2006年帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。