ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
12 |
ざいこのかず |
12 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
平家物語 中 (新潮日本古典集成) 巻第5〜8
|
書いた人の名前 |
水原一/校注
|
しゅっぱんしゃ |
新潮社
|
しゅっぱんねんげつ |
1980. |
本のきごう |
N9134/00114/2 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234577344 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0232207092 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2130195767 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
熱田 | 2219511777 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2319293565 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531447593 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2719422152 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
瑞穂 | 2919308631 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
中川 | 3030367878 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
守山 | 3119378648 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3332824212 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431209000 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N9134/00114/2 |
本のだいめい |
平家物語 中 (新潮日本古典集成) 巻第5〜8 |
書いた人の名前 |
水原一/校注
|
しゅっぱんしゃ |
新潮社
|
しゅっぱんねんげつ |
1980. |
ページすう |
357p |
おおきさ |
20cm |
シリーズめい |
新潮日本古典集成 |
シリーズかんじ |
37 |
かんしょめい |
巻第5〜8 |
ISBN |
4-10-620337-5 |
ぶんるい |
913434
|
いっぱんけんめい |
平家物語-評釈
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
巻末:地図,系図 解説:水原一 |
タイトルコード |
1009210104391 |
ようし |
舞台は薩摩。戦国の世に出会った無双の美少年平田三五郎と青年武士吉田清家―義兄弟の契りを結び、忠義を尽くし、生死を共にした二人の物語は、男子のあるべき姿として長く読み継がれ、明治期には自由民権運動の機関誌に連載されるなど、一大ブームを巻き起こした。この伝説的物語の現代語訳に、著者とされる「西国薩摩の婦女」を鍵として、当時の女性の教育や職業、執筆の可能性に迫る解説を付す。 |
ちょしゃじょうほう |
鈴木 彰 立教大学文学部教授。早稲田大学大学院修了、博士(文学)。日本文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 笠間 千浪 神奈川大学人間科学部教授。早稲田大学大学院修了、博士(人間科学)。社会学、ジェンダー研究専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ