感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変貌する都市の記録 定点撮影-親子三代継承記念出版-  (富岡畦草・記録の目シリーズ)

著者名 富岡畦草/著 富岡三智子/著 鵜澤碧美/著
出版者 白揚社
出版年月 2017.8
請求記号 213/00393/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237215389一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 213/00393/
書名 変貌する都市の記録 定点撮影-親子三代継承記念出版-  (富岡畦草・記録の目シリーズ)
著者名 富岡畦草/著   富岡三智子/著   鵜澤碧美/著
出版者 白揚社
出版年月 2017.8
ページ数 158p
大きさ 26cm
シリーズ名 富岡畦草・記録の目シリーズ
ISBN 978-4-8269-0197-0
分類 21361
一般件名 東京都-歴史-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 首都高速建設によって失われた日本橋の景観、日本車が普及し始めた頃の赤坂見附交差点…。親子三代の「富岡畦草」による60余年にわたる定点撮影の集大成。撮影地点がわかる地図、当時の世相がわかる年表も収録。
書誌・年譜・年表 付録年表:p153〜157
タイトルコード 1001710038064

要旨 60余年、3代にわたる定点撮影の集大成。
目次 東京(丸の内・一丁倫敦―異国情緒漂う丸の内仲通り
丸の内・丸ビル/新丸ビル―百年仕事、東京駅周辺開発
東京駅・7番線ホーム―最後の常磐線SL通勤列車C62形(シロクニ)
東京駅・丸の内中央口―行幸通りから見た丸の内中央口
東京駅・八重洲中央口―日本の経済発展を反映する駅前広場 ほか)
札幌・仙台・横浜・名古屋・大阪・福岡ほか(札幌駅―札幌市民に愛され続ける群像
仙台駅―東日本大震災を乗り越えた仙台駅
横浜・桜木町駅―異文化の坩堝だった港町
鎌倉駅・東口広場―観光地鎌倉の歴史
江の島・弁天橋―再びオリンピック競技会場となる湘南のヨットハーバー ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。