感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

10分で読める名作 1年生

著者名 岡信子/選 木暮正夫/選
出版者 学習研究社
出版年月 2007.5
請求記号 90/00515/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236586368じどう図書児童書庫 在庫 
2 3232248918じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 90/00515/1
書名 10分で読める名作 1年生
著者名 岡信子/選   木暮正夫/選
出版者 学習研究社
出版年月 2007.5
ページ数 167p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-202675-6
ISBN 978-4-05-202675-1
分類 9083
一般件名 小説-小説集   詩-詩集
書誌種別 じどう図書
内容注記 内容:さるのてぶくろ 花岡大学作. たぬきのからつづみ 巌谷小波作. 春夏秋冬のうた 葉祥明作・絵. スプーンおばさんピクニックにいく アルフ・プリョイセン原作 塩野米松文. ウサギとハリネズミ グリム原作 天沼春樹訳. たこにゅうどうとうきぶくろ 土屋由岐雄作. とりかえっこちびぞう 工藤直子作. おべんとうばこのはなし 神津カンナ作. ねずみのはいしゃさん 末吉暁子作. 「ありがとう」の花 織江りょう作. はちみつをなめたノウサギ:ケニアのむかし話 さくまゆみこ再話. まほうのひきうす:ロシア民話 内田莉沙子文
タイトルコード 1009917007023

要旨 こまとめて袖うちはらふかげもなし佐野のわたりの雪の夕暮―。『新古今和歌集』『百人一首』の撰者でもあり、日本和歌史上に聳立する不世出の歌人・藤原定家の自作歌は、現在知られている限り約4260首にのぼる。上巻には『拾遺愚草』正篇の全歌2791首を収録、すべてに現代語訳を付す。中世文学研究の泰斗による校訂を行い、和歌に関心のある読者のみならず、学術的利用にも資するよう編纂された決定版。
目次 拾遺愚草 上(初学百首
二見浦百首 ほか)
拾遺愚草 中(韻歌百廿八首和歌
仁和寺宮五十首 ほか)
拾遺愚草 下(春
夏 ほか)
雑(旅
述懐 ほか)
著者情報 藤原 定家
 応保2年(1162)、藤原俊成と美福門院加賀の間に生まれる。治承4年19歳で叙爵し、翌年「初学百首」を詠む。妖艶華麗な歌風や独特の書風は後世の歌人・文人に大きな影響を与えた。日記『明月記』(国宝)や歌論『近代秀歌』などの著書も名高い。仁治2年(1241)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 淳
 1933年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学名誉教授、日本学士院会員。専攻は中世日本文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 拾遺愚草   上   9-321
2 拾遺愚草   中   323-459
3 拾遺愚草   下   461-675
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。