蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0234311470 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0238561963 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 3 |
西 | 2132065216 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2231875655 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 5 |
南 | 2331866877 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2431882899 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 7 |
中村 | 2532082118 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 8 |
港 | 2631366412 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 9 |
北 | 2731106213 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 10 |
千種 | 2832452961 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 11 |
瑞穂 | 2931651166 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 12 |
中川 | 3032213815 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 13 |
守山 | 3132294418 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 14 |
緑 | 3232126239 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 15 |
緑 | 3232283428 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 16 |
名東 | 3331189872 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 17 |
名東 | 3332126790 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 18 |
天白 | 3432152225 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 19 |
山田 | 4130940143 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 20 |
楠 | 4331230716 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 21 |
富田 | 4431564857 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 22 |
志段味 | 4530837204 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 23 |
徳重 | 4639042573 | じどう図書 | 書庫 | ていがく年 | | 在庫 |
| 24 |
徳重 | 4630506584 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
赤ちゃんのハッピー名前事典 : 最…
笹原宏之/監修
日本語概説
沖森卓也/編著,…
漢字はコワくない : クイズ120…
笹原宏之/著
漢字ハカセ,研究者になる
笹原宏之/著
完全版ことわざ・四字熟語・慣用句大…
青木伸生/監修,…
大きな活字の新明解国語辞典
山田忠雄/編,倉…
新明解国語辞典
山田忠雄/編,倉…
漢字は生きている : クイズ120…
笹原宏之/著
新明解国語辞典
山田忠雄/編,倉…
新明解国語辞典
山田忠雄/編,倉…
漢字
沖森卓也/編著,…
まんが四字熟語大辞典
笹原宏之/監修
謎の漢字 : 由来と変遷を調べてみ…
笹原宏之/著
日本人と漢字
笹原宏之/著
漢字の歴史 : 古くて新しい文字の…
笹原宏之/著
漢字に託した「日本の心」
笹原宏之/著
訓読みのはなし : 漢字文化と日本…
笹原宏之/[著]
方言漢字
笹原宏之/著
大きな活字の新明解国語辞典
山田忠雄/編,柴…
漢字んな話2
前田安正/著,桑…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
913/15705/ |
| 書名 |
だるまさんのおへそ (キツネのかぎや) |
| 著者名 |
三田村信行/作
夏目尚吾/絵
|
| 出版者 |
あかね書房
|
| 出版年月 |
2003.06 |
| ページ数 |
76p |
| 大きさ |
22cm |
| シリーズ名 |
キツネのかぎや |
| シリーズ巻次 |
4 |
| ISBN |
4-251-03884-3 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009913023321 |
| 要旨 |
孫娘の婚約騒ぎ、娘婿の浮気、演劇に傾倒する末息子。隠居中でもおばあさんの悩みはつきないが、人生の荒波をくぐりぬけた、明治生まれの女性の知恵と気骨としたたかさで家族の厄介事の解決に奔走する。昭和初頭の家族をユーモア満点に描いた痛快小説。 |
| 著者情報 |
獅子 文六 1893年、神奈川県生まれ。小説家・劇作家・演出家。慶応義塾大学文科予科を中退後、フランスへ渡り演劇理論を学ぶ。日本へ帰国後、岸田國士、久保田万太郎らと文学座を立ち上げ、演劇の振興に力をそそいだ。一方、獅子文六の筆名で執筆活動をはじめ、1934年に文芸誌『新青年』に掲載された『金色青春譜』でデビュー。69年に逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ