感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全国工場通覧 1956年版

著者名 通商産業大臣官房調査統計部/編纂
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1955.10
請求記号 N503/00010/56


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111926986一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N503/00010/56
書名 全国工場通覧 1956年版
著者名 通商産業大臣官房調査統計部/編纂
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 1955.10
ページ数 1584,78p
大きさ 27cm
分類 5035
一般件名 日本-工業-名簿
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910050951

目次 日本の人口減少をめぐる二つの話題
第1部 現代日本の人口減少(人口減少の影響―じわりじわりと日本社会に広がりはじめている
将来推計人口―それは、現代社会の矛盾を拡大して示す
日本の人口減少の特徴―「人口の減少モメンタム」が長く続く ほか)
第2部 現代日本の人口政策(日本の「少子化」対策の失敗―政府、財界、社会のトリプル・エラー
「人口減少社会」は、AIやIoTで乗り越えられるか
「人口減少社会」は、移民の受け入れで乗り越えられるか ほか)
第3部 人口問題の基礎理論(人口変動の基礎知識―「人口学のイロハ」
マルクス、エンゲルスと人口問題)
著者情報 友寄 英隆
 1942年生まれ。一橋大学経済学部卒、大学院修士課程修了。月刊誌『経済』編集長などを歴任。現在、労働者教育協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。