感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 1 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 1

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

平安ガールフレンズ (角川文庫)

書いた人の名前 酒井順子/[著]
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2021.12
本のきごう 91023/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 瑞穂2932651124一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91023/00146/
本のだいめい 平安ガールフレンズ (角川文庫)
書いた人の名前 酒井順子/[著]
しゅっぱんしゃ KADOKAWA
しゅっぱんねんげつ 2021.12
ページすう 233p
おおきさ 15cm
シリーズめい 角川文庫
シリーズかんじ さ15-20
ISBN 978-4-04-111639-5
ちゅうき 2019年刊の加筆修正
ぶんるい 91023
いっぱんけんめい 日本文学-歴史-平安時代   日本文学-作家   女性
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 和歌の家に生まれながら「私は歌なんか詠まない」と宣言したロックな女・清少納言。感情をねっとり内に秘める紫式部。モテと才能と不幸とに恵まれた和泉式部…。千年前と今をつなぐ古典エッセイ。栗木京子との対談も収録。
タイトルコード 1002110080270

もくじ 総論(書的表出の美的構造―筆蝕の美学
書史の前提―文字の時代(書的表出の史的構造(一))
書史の原像―筆触から筆蝕へ(書的表出の史的構造(二)) ほか)
本論(天がもたらす造形―甲骨文の世界
列国の国家正書体創出運動―正書体金文論
象徴性の喪失と字画の誕生―金文・篆書論 ほか)
結論(書から見た中国史の時代区分への一考察
日本書史小論―傾度の美学
二重言語国家・日本―日本語の精神構造)
ちょしゃじょうほう 石川 九楊
 1945年福井県越前市生まれ。京都大学法学部卒業。京都精華大学教授、同大学文字文明研究所所長等を歴任。現在、書家、評論家、京都精華大学客員教授。主著:『書の終焉』(同朋舎出版、1990年、サントリー学芸賞受賞)、『日本書史』(名古屋大学出版会、2001年、毎日出版文化賞受賞)、『近代書史』(名古屋大学出版会、2009年、大佛次郎賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。