蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235944659 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
694/00322/ |
書名 |
かわいいiPhoneのきほん |
著者名 |
木村早苗/著
|
出版者 |
ソフトバンククリエイティブ
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
978-4-7973-6820-8 |
一般注記 |
iPhone 4S edition |
分類 |
6946
|
一般件名 |
スマートフォン
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
iPhoneを使ってみたいけどわからない、そんな女子のための入門書。はじめての人にむけて初期設定やきほん操作をやさしく解説。毎日をたのしくするアプリも多数掲載。すてきなグッズやオリジナルケースも紹介。 |
タイトルコード |
1001110150362 |
要旨 |
「自主的、自発的な参加」に基づく、教育課程外の制度である部活動。しかし、生徒の全員加入が強制され、土日も行うケースは珍しくない。教師も全員顧問制が敷かれ、サービス残業で従事する学校は多い。エビデンスで見る部活動のリアルとは?強制と過熱化から脱却するためには?部活動問題の第一人者、渾身の一冊!週に3日2時間!土日は禁止!「ゆとり部活動」のすすめ。 |
目次 |
第1章 「グレーゾーン」を見える化する 第2章 自主的だから過熱する―盛り上がり、そして降りられなくなる 第3章 自主的なのに強制される―矛盾に巻き込まれ、苦悩する 第4章 強いられる「全員顧問」の苦しみ 第5章 教員の働き方改革―無法地帯における長時間労働 第6章 素人が顧問 第7章 過剰な練習、事故、暴力―苦しむ生徒の姿 第8章 先生たちが立ち上がった! 第9章 未来展望図―「過熱」から「総量規制」へ 座談会 部活動のリアル |
著者情報 |
内田 良 名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。博士(教育学)。専門は教育社会学。日本教育社会学会理事、日本子ども安全学会理事。スポーツ事故、組み体操事故、転落事故、「体罰」、自殺、2分の1成人式などの「学校リスク」について広く情報発信し、問題の火付け役としても貢献している。ヤフーオーサーアワード2015受賞。著書に『「児童虐待」へのまなざし』(世界思想社、2009。日本教育社会学会奨励賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ