感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分でつくるAccess販売・顧客・帳票管理システムかんたん入門 2016/2013/2010対応

著者名 きたみあきこ/著
出版者 マイナビ出版
出版年月 2017.7
請求記号 673/01462/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237170345一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

きたみあきこ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/03969/
書名 渡邉洪基 衆智を集むるを第一とす  (ミネルヴァ日本評伝選)
著者名 瀧井一博/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.8
ページ数 20,338,11p
大きさ 20cm
シリーズ名 ミネルヴァ日本評伝選
ISBN 978-4-623-07714-4
分類 2891
個人件名 渡邉洪基
書誌種別 一般和書
内容紹介 帝国大学の初代総長であり、民権運動に対する弾圧策として悪名高い「集会条例」の起草者、渡邉洪基。日本の近代化を支える「知」のあり方を追求した明治国会の造形者のひとりとして、渡邉洪基に新たな光を当てる。
書誌・年譜・年表 文献:p305〜321 渡邉洪基略年譜:p329〜338
タイトルコード 1001610043091

要旨 業務に合わせてカスタマイズOK。システムがあればもっと効率化できる。外注に出す予算はない!顧客管理、商品管理、帳票作成、データ分析、販売管理―小さな会社で使う業務用システムは自分でつくれます。Accessがわからなくても大丈夫!基礎から解説。
目次 1 Access基礎編―Accessの基礎知識
2 Access基礎編―商品管理システムを作ろう
3 Access基礎編―顧客管理システムを作ろう
4 データベース構築編―販売管理システムを設計しよう
5 データベース構築編―受注管理用のフォームを作ろう
6 データベース構築編―納品書発行の仕組みを作ろう
7 データベース構築編―販売管理システムを仕上げよう
8 データ分析編―販売データを分析しよう
著者情報 きたみ あきこ
 お茶の水女子大学理学部化学科卒。プログラマー、パソコンインストラクターを経て、現在はフリーのテクニカルライターとして、パソコン関連の雑誌や書籍の執筆を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。