ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 0238293898 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
| 2 |
中川 | 3032515730 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
3614/02520/ |
| 本のだいめい |
大きな嘘とだまされたい人たち |
| 書いた人の名前 |
マーク・カーランスキー/著
橋本恵/訳
|
| しゅっぱんしゃ |
あすなろ書房
|
| しゅっぱんねんげつ |
2023.8 |
| ページすう |
334p |
| おおきさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-7515-3158-7 |
| はじめのだいめい |
原タイトル:Big lies |
| ぶんるい |
3614
|
| いっぱんけんめい |
噓
デマ
|
| 本のしゅるい |
一般和書 |
| ないようしょうかい |
スターリン、ヒトラー、トランプ…。いつの時代も嘘を活用する為政者がいた。なぜ人は「大きな嘘」にだまされてしまうのか? 世界的ベストセラー作家が歴史上の大きな嘘を検証。正しい判断をするためのヒントを示す。 |
| タイトルコード |
1002310037074 |
| ようし |
1匹の猫が中学の英語教師、珍野苦沙弥先生の家に入り込んで、飼われることに。先生の家には、美学者の迷亭、教え子で理学者の寒月、哲学者の独仙、詩人の東風など、風変わりな文化人たちがやってきては、他愛ないおしゃべりをしています。猫は、そんな客人たちや家族を観察しては言いたい放題―。ユーモアの中に、人間の本質を描いた漱石のデビュー作。小学上級から。 |
| ちょしゃじょうほう |
夏目 漱石 1867年(慶応3年)、江戸(今の東京)に生まれる。本名金之助。小説家。東京帝国大学英文科卒業。東京高等師範学校、愛媛県・松山中学校の教師などを経て、1900年英語研究のためイギリスに留学。帰国後、大学・高校の講師を務めながら、俳句雑誌「ホトトギス」に1905年(明治38年)、「吾輩は猫である」を連載し、作家デビューを果たす。その後、教師をやめ、朝日新聞に入社、「虞美人草」「三四郎」「こころ」などを朝日新聞に連載した。1910年より、胃潰瘍のため入院生活を送ったが、「明暗」を最後に、1916年(大正5年)死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐野 洋子 1938年(昭和13年)、北京に生まれる。武蔵野美術大学デザイン科卒業。1967年、ベルリン造形大学においてリトグラフを学ぶ。1971年『やぎさんのひっこし』で絵本作家デビュー。2010年(平成22年)、72歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ