感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スラヴャンスキイ・バザアル ロシアの文学・演劇・歴史

著者名 井桁貞義/編 伊東一郎/編 長與進/編
出版者 水声社
出版年月 2021.1
請求記号 238/00194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210929386一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Mendel,Gregor Johann 遺伝学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 238/00194/
書名 スラヴャンスキイ・バザアル ロシアの文学・演劇・歴史
並列書名 Славянский Базар
著者名 井桁貞義/編   伊東一郎/編   長與進/編
出版者 水声社
出版年月 2021.1
ページ数 348p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8010-0527-3
分類 23805
一般件名 ロシア-歴史   ロシア・ソビエト文学-歴史   演劇-ロシア
書誌種別 一般和書
内容紹介 バフチン、チェーホフ、ロトマンから、日露交流史、ロシア革命、チェコ軍団、現代ロシア演劇まで。同期のロシア/スラヴ研究者10名が、多様なテーマを縦横無尽に論じる。それぞれの研究人生の軌跡を振り返るエッセイも収録。
タイトルコード 1002010078928

要旨 遺伝の法則を発見したメンデル(Gregor Johann Mendel)は、研究の材料として有名なエンドウだけでなく、ブドウも用いて研究を行っていました。そのメンデルブドウは、じつは日本とチェコとの架け橋となっていたのです―。中学校、高等学校の教科書にも登場し、よく知られていると思われていたメンデルの事績を丹念に追跡し、メンデルの実像を捉え直します。
目次 1章 メンデルブドウ100年
2章 メンデルの肖像
3章 メンデルの遺伝法則
4章 メンデルの子孫
5章 メンデルの法則の展開:優生学と育種学
6章 メンデルの法則を覆う影:ルイセンコ事件
7章 メンデルの革新性
8章 メンデルの法則の日本への浸透
著者情報 長田 敏行
 1945年長野県生まれ。1973年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了、理学博士。現在、東京大学名誉教授、法政大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 イワーノフ-プンピャンスキイ-バフチン   ポリフォニイ小説論の成立   17-38
井桁貞義/著
2 <記号>から<声>へ   私の研究史における三つの「ポリフォニー」   39-60
伊東一郎/著
3 チェーホフ雑記   61-84
浦雅春/著
4 ソヴィエト期ロシア民俗学史   ユーリイ・ロトマン「口述メモ」への注釈として   85-107
坂内徳明/著
5 ロシア演技術における心身一体論、そして弓道   111-142
堀江新二/著
6 ロシア演劇の現在   転換期の二〇一〇年代   143-179
岩田貴/著
7 アレクサンドル・ゲルツェンにおける革命観のゆらぎ   183-216
加藤史朗/著
8 岩倉使節団とプリンツ・オリデンブルクスキー   『米欧回覧実記』に書かれなかったロシア皇族   217-242
坂内知子/著
9 モスクワ東部オレホヴォ・ズーエヴォにおける古儀式派教徒の労働運動   243-267
阪本秀昭/著
10 『チェコスロヴァキア日刊新聞』はM・R・シチェファーニクをどのように報じたか   269-297
長與進/著
11 ロシアに魅せられたベビー・ブーマーたち   299-338
井桁貞義/ほか著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。